本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

夕食風景1日目

画像1 画像1
みんなたくさん食べて明日に備えます! (3学年)

NISHIYAMA RYOKAN

画像1 画像1
NISHIYAMA RYOKANです。三日間お世話になります!(3学年)

NISHIYAMA RYOKAN?

画像1 画像1
無事に到着しました! (3学年)

せんとくん

画像1 画像1
せんとくんと記念撮影!

鹿と遊んで疲れた生徒たちを乗せ、バスは宿に向かっています(3学年)

東大寺大仏殿

画像1 画像1
何回見ても大きさに圧倒されます。 (3学年)

鹿に、、、

画像1 画像1
奈良公園の日常風景ですね。(3学年)

法隆寺の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 ガイドさんについて、説明を聴いています。 (3学年)

1,2年生も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後の合唱練習をのぞきに行きました。感染症予防対策をしての練習なので、全員同じ方向を向いて歌ったり、密になる場合は2重マスクをしたりと制限が多いのですが、指揮者を中心に一生懸命練習しています!
 1,2年生も頑張っています!!        (副校長)

法隆寺国宝館

画像1 画像1
法隆寺国宝館の様子です。歴史の資料集に載っているものを実物で見学しています。                   (3学年)

法隆寺到着

画像1 画像1
法隆寺に到着しました。ガイドさんの案内で世界最古の木造建築を巡ります。                       (3学年)

バスに乗り奈良に向かいます

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで点呼している様子です。実行委員、班長、しっかり活躍しています!
                           (3学年)

京都に到着しました!

画像1 画像1
無事に京都な到着しました!東京よりも暑いです。
                  (3学年)

新幹線に乗りました!

画像1 画像1
新幹線に無事に乗りました。

生徒たちは、普段と違う景色や、新幹線の速さに大喜びです。

このまま京都を目指します。(3学年)

新横浜駅です

画像1 画像1
この新幹線で京都へ向かいます。
         (3学年)

新横浜駅到着

画像1 画像1
新横浜駅に着きました。
これから新幹線で京都に向かいます。
          (3年 教員)

3年生修学旅行に出発しました

画像1 画像1
 予定通り、6:30に学校を出発しました。

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝晩が涼しくなり、秋の深まりを感じられるようになりました。

 松が谷中生徒会では、今週ユニセフ募金を行っています。ご賛同いただける方は、ぜひご協力お願いします。

 3年生は、明日修学旅行に出発します。
 この学校日記にも現地取材班からたくさんの記事を送ってもらう予定にしています。チェックしてみてください。       (副校長)

酸化銀の分解

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科の授業にお邪魔しました。

 今日のテーマは「酸化銀の分解」。銀製品を長く使っていると、表面が黒っぽくなることがあります。その黒い物質が、銀が酸化してできた酸化銀という物質です。
 その黒い粉末を加熱し、発生した気体と、変化後に残った白い物質がそれぞれ何なのかを調べました。

 気体には、赤く光った線香を入れ、白い物質は薬さじでこすり調べました。それぞれが何かわかったでしょうか?

 生徒は、ワークシートにしっかりまとめていました。  (副校長)

教員も研修しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後は、教員もアンガーマネジメントの研修を行いました。

 1年生が学んだ内容をより深くした内容でした。先生たちもお互い話し合いをしたりしながら、より良いコミュニケーションの方法を考えました。今後の指導に生かしていきます。        (副校長)

アンガーマネジメントの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後、1年生でアンガーマネジメントの授業を行いました。これは、八王子市の施策で1年生を対象に行われるもので、アンガーマネジメントジャパンの方が講師として来てくださいました。
 ストレスや自分の考え方のくせなどについて話し合ったり、怒りの感情のコントロールの仕方を学び、より良いコミュニケーションについて考えました。
 ぜひ、今日の学びを日常に生かしてください。   (副校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31