上柚木小の日々

2月4日(金) 掃除の時間 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昇降口の掃除は5年生です。昨日、お伝えした通り、昇降口は砂ぼこりでいっぱい。5年生はキレイにしようと、真剣に取り組んでいます。ありがとう!!

2月4日(金) 掃除の時間 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の掃除の様子です。教室前の廊下、自分たちのくつ箱、それぞれの分担場所で協力しながらお掃除です。


2月4日(金) 代表委員会の活動

画像1 画像1
 2学期に投票で決まったキャラクターを用いて、代表委員会の子供たちが、校内でのよりよい生活にむけて啓発活動を行っています。これも、「自分たちの学校は自分たちで良くする」5,6年生たちの活動の一環です。


2月4日(金) 6年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い季節を快適に過ごす方法を考えました。今日、2月4日は、暦の上では「立春」春ですが、実際は「寒い」!!
 6年生は、この寒い季節を快適に過ごすためにどんなことをするとよいのか、一人一人が考え、実践できるとよいですね。また、友達の考えを聞いて「そうか、なるほど」と自分自身に生活に生かしてきましょう。

2月4日(金) 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓上オルガンを使って、合奏練習です。先生のオルガン伴奏にのって演奏しました。まだちょっと運指に不安がある子もいましたが、楽しく活動しました。

2月4日(金) 5年生 特別の教科道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「公正・公平」について考えました。題材は「転校生がやってきた」。誰に対しても偏見をもつことなく、公正公平に接し、正義の実現に努めようとする態度を養う活動です。2月のふれあい月間に合わせて、「いじめ防止」の授業です。5年生一人一人が自分の心に向き合い、問いかけながら、互いに自分の考えを深めました。

2月4日(金) 2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 凧あげです。校庭に2年生が作った凧が翻っています。曇天の寒空の中でも元気よく走り回り、凧あげする2年生。元気いっぱいの姿です。

2月4日(金) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALTの先生と一緒に学習です。自分の額に貼った動物カード、友達からヒントをもらいながら、何の動物か充てる活動です。学習したセンテンスを活用しながら楽しく学び合いました。

2月4日(金) 4年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期にオンライン交流をした八丈島の三原小学校の4年生に向けて伝える内容をまとめています。発表するグループでは、上柚木小学校のことや先日社会科見学で訪れた浅草のことをまとめています。
 グループ内で役割を分担し協力して取り組んでいます。

今日の総合の時間には、お休みした友達とオンラインでつないで意見を交換し合ったり、自分の作ったスライドを送り合ったりして資料作りに励みました。学習用端末を上手に使いながらそれぞれの課題に取り組みました。

2月3日(木) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「学校のことをつたえあおう」

校長室へ行ったグループ。

校長先生に学校のことを詳しく聞いて、色々なことに興味津々。

金庫のことを質問してみると、「大事なものが入っているよ」と言われ、「みんなの絆かな」「愛じゃない?」と、答えました。

すてきな一年生です。

2月3日(木) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校のことをつたえあおう」
今日は、学校で働いている人の話を聞きに行きました。

聞きたいことはどんなことかを、友達と話し合って決めました。
部屋の入り方や挨拶の仕方に気を付けて、インタビューしてもいいかうかがい、丁寧な言葉で質問をして、お礼を言って帰ってきました。

ドキドキが伝わってきました。


2月3日(木) 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シュートゲームをするために、ボールを蹴る練習です。友達と向かい合ってサッカーボールを正確に蹴ります。あっちへ行ったりこっちに来たり…。足でボールを扱うのって意外に難しいですね。

2月3日(木) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数のたし算の学習です。どの子もしっかりと課題に向き合っています。小数点をそろえて、一つ一つ確かめながら問題を解きました。

2月3日(木) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習の一環として、1年生が様々な場所で働いている先生方にインタビューしました。昨日までにインタビューの練習をしっかりとしました。校長先生、副校長先生、保健室の先生、事務室の先生から聞いたことをしっかりとまとめて、みんなに知らせてください。

2月3日(木) きれいな校庭で学習できるように

画像1 画像1
 久しく雨が降っていないので、校庭はカラカラに乾燥し、砂ぼこりを巻き上げています。この数日、主事さんが校庭に散水したり、今日のように泥を吐き出したりしています。皆さんが気持ちよく校庭を使って学習してほしいという願いを込めて、きれいにしています。
 皆さん一人一人のちょっとした気遣いで、校舎内外がきれいに保たれます。校庭から校舎内に入る時、意識して靴の泥を落としてくれるといいなあ。

2月3日(木) 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀を使った木版画に取り組み始めました。今日は彫刻刀を初めて授業で使いました。安全に気を付けながら扱い方になれて、自分の表現したいことが表現できるようになると良いですね。

2月3日(木) 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀を使った木版画に取り組み始めました。今日は彫刻刀を初めて授業で使いました。安全に気を付けながら扱い方になれて、自分の表現したいことが表現できるようになると良いですね。

2月3日(木) 4年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生で取り組んでいる「プログラミング」です。プログラミング的思考を働かせて論理的思考力を育む取組です。意図的に「カメ」を動かせるよう、試行錯誤しながらプログラミングしました。

2月2日(水) 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「にょきにょきとびだぜ」をしました。

ストローに傘の袋を付けて吹くと、ニョキニョキと出てきます。

飾りつけを楽しんだり、ウネウネ動く袋の動きを楽しんだり。

時間が足りない!と盛り上がっていました。

2月2日(水) 1年生 暗唱合格者

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生5人目の暗唱合格者です。

「でんでらりゅうば」を暗唱して、見事合格

よくがんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31