コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

4月30日給食

画像1 画像1
4月30日給食
ごはん、さばのカレー焼き、のっぺい汁、野菜のとさ和え、牛乳

さばはカレー粉、しょうゆ、しょうがなどの調味料で下味をつけて焼きました。カレー味なので食べやすかったかと思います。野菜のとさ和えはかつお節をたっぷり使った和えものです。のっぺい汁は具だくさんの汁にとろみをつけています。

4月28日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日給食
グリンピースごはん、焼きししゃも、肉じゃが、小松菜のおひたし、牛乳

グリンピースのさやむきは2年生にお願いしました。「赤ちゃんまめかわいい〜」「皮はざらざらで中はツルツルだ」などと観察しながらさやむきしてくれました。生のグリンピースは甘くてほくほくしています。食事作りに関わることで、食に対する興味も深まると思います。ぜひ、ご家庭でもお手伝いなどしていただけたらと思います。

4月27日給食

画像1 画像1
4月27日給食
ごはん、豆腐ハンバーグ、カラフルサラダ、野菜スープ、牛乳

今日は野菜たっぷり使用した献立でした。今日使用したきゅうりとキャベツは八王子産のものです。豆腐ハンバーグは水切りした豆腐とひき肉、よく炒めた玉ねぎを合わせて作ります。

低学年の遠足。浅川の河川敷です。

画像1 画像1 画像2 画像2
広々として、天気も良く、気持ちの良い一日です。
コロナ対策のため、みんなが同じ方向を向いてお弁当を食べます。







iPhoneから送信

4月26日給食

画像1 画像1
4月26日給食
ミルクパン、鮭の香草焼き、ピッティパンナ、豆のスープ、ブラッドオレンジ、牛乳

今日はスウェーデンの料理でした。ピッティパンナは「小さなフライパンの炒め物」という意味です。スウェーデンでよく食べられているじゃがいもをソテーにしました。スウェーデンでは豆のスープもよく食べられています。くだものは愛媛県産のブラッドオレンジでした。見た目が少し驚きますが、とても甘くて濃い味のオレンジでした。

4月23日給食

画像1 画像1
4月23日給食
ごはん、イカのねぎ塩焼き、切り干し大根の煮物、田舎汁、せとか、牛乳
 
田舎汁は具だくさんのみそ汁です。みそ汁に使っているだしを切り干し大根にも使用しています。くだものはせとかです。皮が薄くて、甘くジューシーでした。

4月22日給食

画像1 画像1
4月22日給食
大豆ピラフ、じゃがいものポタージュ、あじのパン粉焼き、牛乳

大豆ピラフは食べやすいケチャップ味です。じゃがいものポタージュには新じゃがを使いました。玉ねぎ、ベーコンと一緒に煮て、ミキサーにかけて作ります。あじのパン粉焼きはパン粉やオリーブオイル、バジルなどをあじにのせて焼いています。

4月21日給食

画像1 画像1
4月21日給食
ごはん、赤魚の香味焼き、新玉ねぎのみそ汁、筑前煮、みしょうかん、くだもの

今日は今が旬の新玉ねぎをおみそ汁に入れました。新たま、新じゃが、新にんじんなど、1年中出回っている野菜ですが、今の時期にしか味わえない美味しさがあります。

4月20日給食

画像1 画像1
4月20日給食
ミルクパン、ポテトグラタン、ABCスープ、りんごジュース

今日は旬の新じゃがを使ったグラタンでした。甘くてほくほくしたじゃがいもでした。ABCスープはカレー風味です。

英語の授業にも大画面テレビを。

画像1 画像1
視聴覚機器を授業に活用していきます。
写真は三年生の授業の様子です。

一年生が全校朝会にデビューしました。

画像1 画像1
黄色い帽子が可愛らしいです。
しっかり目を向けて聞けました。

4月19日給食

画像1 画像1
4月19日給食
わかめごはん、ニラ入り厚焼き卵、みそけんちん、野菜のおかか和え、くだもの、牛乳

今日は五つの輪で体力アップ献立でした。力のもとになる主な栄養(炭水化物、ビタミン、鉄分)を組み合わせて持久力や集中力をアップさせましょう。今日のくだものは清見オレンジでした。

4月16日給食

画像1 画像1
4月16日給食
赤飯、鶏の竜田揚げおろしソース、春のお吸いもの、ピリ辛キャベツ、牛乳

今日は1年生を迎える会でした。1年生の入学と、2〜6年生の進級をお祝いして、お赤飯を炊きました。お赤飯には、豆が割れにくいささげを使っています。春のお吸いものには桜の形のかまぼこを入れました。たくさん食べて、元気に過ごしてほしいと思います。

4月15日給食

画像1 画像1
4月15日給食
ごはん、じゃこふりかけ、鮭の塩焼き、ごま和え煮、豚汁、牛乳

今日は和食の献立です。ふりかけは、ごま、じゃこ、かつおぶし粉を合わせて作っています。1年生のクラスでは、6年生のお手伝いさんがたくさん来ていて、片付け方などを教えてくれています。

4月14日給食

画像1 画像1
4月14日給食
スパゲティミートソース、春キャベツとベーコンのスープ、ポテトのチーズ焼き、牛乳

今日は春キャベツや新じゃがを使った献立です。みんな大好きなミートソースは、たくさんの肉、野菜をじっくり煮込んで作ります。

4月13日給食

画像1 画像1
4月13日給食
チキンカレーライス、野菜とじゃこのサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。給食の準備と後片付けに、6年生がお手伝いに来てくれていました。初めての9小の給食、「おいしい!」と言って食べてくれていました。

4月12日給食

画像1 画像1
4月12日給食
ガーリックトースト、ポークビーンズ、コールスローサラダ、牛乳

ガーリックトーストは食パンにガーリックバターを塗ってオーブンで焼きます。いつもパンに耳がついてくるのですが、調理員さんが耳の部分もガーリックトーストにしておまけでつけてくれました。ポークビーンズは豆や肉、野菜をたくさん入れた給食定番の煮込み料理です。大量に作るからこその美味しさです。今日もとってもよく食べてくれました。

4月9日給食

画像1 画像1
4月9日給食
たけのこごはん、ちくわの石垣揚げ、わかめのすまし汁、香りキャベツ、牛乳

今日は旬のたけのこを使ってごはんを作りました。生のたけのこは今しか食べられない、春の味覚ですね。すまし汁は昆布と削り節の合わせだしです。だしがよく出ているので、味付けは控えめでも十分美味しいです。給食から、春を感じてもらえればと思います。

4月8日給食

画像1 画像1
4月8日給食
マーボー丼、わかめスープ、豆黒糖、牛乳

今日から新年度の給食が始まりました。今日は配膳しやすく、食べやすいマーボー丼です。マーボー豆腐は赤みそや八丁みそ、豆板醤を入れて作ります。豆黒糖は炒った大豆と黒蜜をからめて作ります。今年度も美味しく、安全で、楽しめる給食を提供していきます。

素敵な入学式でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれて、よい入学式でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 安全指導
3/3 6年生を送る会
保護者会(高)
3/4 避難訓練11
保護者会(中)

教育課程

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

学校紹介