3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

修学旅行 その37 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さと茂旅館に戻っての昼食です。みんなで大皿で食べるうどんもコロナ対策で、初めに自分の分を専用の箸で皿に取り、頂きました。対面になるところはアクリルパネルも設置されています。

修学旅行 その36 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中のタクシー行動を終え、さも茂に帰ってきたときの様子です。8時過ぎにスタートしましたが、見学先がまだ開いていないところは、運転手さんの機転で北野天満宮に行った班もあったそうです。お土産袋片手にみんな笑顔で戻ってきました。運転手さんにお礼をして、最後の班チェックをしました。

修学旅行 その35 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも多くの班が本日のコースに入れた北野天満宮です。撫牛も抗ウイルス、抗菌加工してコロナ対策してました。3年生全員の合格、そして、このベージをご覧頂いている方々の祈願をしてきました。写真屋さんからの提供で、スナップ写真の写真を取らせて頂きました。

修学旅行 その34 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
京都市内本日も秋晴れです。1日目、多くの生徒が訪れた高さ131mの京都タワーです。

修学旅行 その33 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発前に、生徒、教員、ひとりひとりに手書きのメッセージを頂きました。昨日に続き全員、タクシーの運転手さんとともに出発していきました。

修学旅行 その32 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食を食べ、部屋の確認をしました。どの部屋も整理整頓ができており、時間よりも早く準備できていました。出発前の検温、点呼の様子です。

修学旅行 その31 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行最終日3日目の朝も実行委員からのモーニング放送ではじまりました。10分前に制服に着替えてスタンバイ。タブレットも駆使して、朝の放送を流してくれました。起床後は各自で検温して朝食前の健康確認。どの部屋も定刻よりも早く支度ができていました。最終日の朝食を頂き、1日がスタートしました。

修学旅行 その30 (2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班長会議の様子です。班長会議、室長会議中、他の班員は歯磨きをして、使ったら消毒。そして、部屋会議をして明日の確認をして、修学旅行2日目、就寝です。

修学旅行 その29 (2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の後の自由時間でもしおりを記入し、終わるとカードゲームで遊ぶ部屋の様子。もう真っ暗と思ったら、入浴のため、電気を消し、荷物も整理整頓してお風呂にむかう部屋の様子です。

修学旅行 その28 (2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夕食の様子です。マスクを外したときは黙食、写真撮影には笑顔で対応してくれる生徒のみなさんです。

修学旅行 その27 (2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞鶴を出発し、予定よりも少し早く宿に帰ってきました。下車前、お世話になった運転手さん、ガイドさんにみんなでお礼の言葉を伝えました。宿に戻ると検温しすぐに着替え、マスク交換、そして、健康観察をして、夕食となりました。

修学旅行 その26 (2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊覧船にはクラスごと乗船しました。お土産も買い、バスに乗り京都に戻ります。乗車前の検温の様子です。

修学旅行 その25 (2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊覧船に乗り、洋上から復元された引揚桟橋を見学しました。なかなか乗る機会のない船ですが、海風が心地よかったです。

修学旅行 その24(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食をとり、赤レンガパークでクラス写真を撮影しました。

修学旅行 その23(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物に触れる前は消毒も必ず行ってます。

修学旅行 その22 (2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流の様子と物に触れたり、衣装を着させてもらいました。

修学旅行 その21(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引揚げ 記念館学生語り部のみなさん、そして、館長さんから説明をして頂きました。

修学旅行 その20(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引揚記念館内の様子です。南大沢中生徒の発表、そして、みんなで折った折鶴を渡しました。

修学旅行 その19 (2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引揚記念館に到着し、引揚記念館学生語り部のみなさんとの交流をしました。

修学旅行 その18 (2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞鶴にむかうバスの様子です。京都市内は秋晴れですが、車窓から見えるのは霧で有名な亀岡市の様子。亀岡を抜け舞鶴にむかっています。車内はガイドさんの話、そして、DVDをみながら、静かに過ごしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 保護者会(1,2年生)
6時間カット(1,2年生)
3/3 赤ちゃんふれあい事業(3年生)

年間行事予定

教育課程

学校からのお知らせ

保健

いじめ防止基本方針

令和3年度 PTAお知らせ

部活動

陸上競技部

サッカー部

美術部

女子テニス部

卓球部

バドミントン部

男子バスケットボール部

演劇部

合唱部

自然・美術部

学習・検定部