3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

10/12 ダイコンの栽培(3年生技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の技術の様子です。2回目の追肥(止め肥)を行いました。今年は虫が多くいます。よく観察して早めに駆除しましょう。

10/11 生徒会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日月曜日の朝、緊急事態宣言が解除されて初めての全校朝礼を行いました。先日の生徒会選挙で当選した新生徒会役員ひとりひとりに認証状が授与されました。その後、全員を代表して、新生徒会会長が挨拶をしました。ひとりひとりの活躍を期待しています。

10/9 オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日土曜日は午前中に授業、3年生はスピーキングテストを実施しました。スピーキングテストは今年の3年生から入試で導入されます。午後はオンライン授業を各学年で行いました。3年生はこれまでの平和教育の振り返り、2年生は一人暮らしをしたときにかかるお金を計算し、先生方の体験談を聞きました。1年生は図の形を言葉だけで伝えるエクササイズを行いました。  

10/8 合唱の練習がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日金曜日から合唱祭にむけての練習がはじまりました。初日は青団が体育館で練習をしました。  

10/8 ダイコンの引っ越し作業(2年生技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年、金工室の前で育ててきたダイコンですが、今年は外壁工事のため、プール脇で栽培をしていました。ダイコンの専門家からのアドバイスで、より陽当たり良好なプール南側に引っ越しをしました。今日は朝から気持ちのいい青空が広がっていました。 

10/7 間引きと追肥(2年生技術 ダイコンの栽培)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術のダイコン作りも順調です。種まきから約3週間が過ぎ、間引きと追肥を行いました。どれを間引いたらいいのか悩む2年生。『「自分の進路は自分で決める」のと同じように迷っても自分で決めて間引きしよう』と伝えました。 

10/6 小中一貫教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日水曜日の5時間目は小中一貫教育の日で南大沢小学校と柏木小学校の先生方が中学校の授業を参観しました。写真は上から3年生理科、2年生数学、3年生音楽です。生徒も懐かしい先生方の前で成長した姿をみせていました。 

修学旅行 その50(最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の振替休日明けとなる水曜日、みんな元気に登校しました。朝は昇降口で健康チェック。そして、朝学活の時間に学年集会を行いました。実行委員からの話では、引率した先生方が呼ばれ「ありがとうございました」と3年生から。先生方も初めてのことに驚きながらも感激してました。こちらこそみなさんどうもありがとう! 

修学旅行 その49

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目、二条城、渡月橋、北野天満宮での参拝のようです。 

修学旅行 その48

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「青春の1ページ」という写真で生徒が提供してくれた写真です。生徒のみなさん、ホームページの写真にも協力してくれてありがとうございました!修学旅行はこれで終わりではありません。事後学習までが修学旅行です。最後までみんなで取り組んでいきましょう。

修学旅行 その47 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
18時40分過ぎ、学校に到着しました。たくさんの保護者の方、先生方が出迎えてくれました。3日間、たくさんの方々にホームページをご覧頂きまして、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

修学旅行 その46 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定刻通り、新横浜駅に到着しました。新横浜からはバスに乗車し、学校へむかいます。消毒をして乗車。実行委員からの挨拶がありました。

修学旅行 その45 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山を横目に新横浜へと近づいています。新横浜駅到着前、最後の検温も無事に終わりました。

修学旅行 その44 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線の車内の様子です。新横浜駅には定刻通り16時37分着予定です。

修学旅行 その43 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの新幹線の車内もタブレットを使ったり、近くの席の友達とカードゲームしてり、コロナ対策をしながらも、わいわいと楽しんでます。

修学旅行 その42 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
定刻通り、修学旅行専用列車で京都駅を出発しました。

修学旅行 その41 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年、昼食を食べて京都駅に集合し、外の広場で待機する修学旅行ですが、今年はさと茂旅館を使用することができ、新幹線の時間に合わせて駅へむかいました。

修学旅行 その40 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中はタクシー行動のため、写真が撮影できず、生徒のカメラの写真を撮影しました。金閣寺、嵐山、そして、嵐山の竹林での記念写真です。

修学旅行 その39 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインでの解散式の様子です。

修学旅行 その38 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は検温、健康チェック、そして、マスクの交換をして、解散式を行いました。コロナ対策のため、食事場所がふたつの会場に分かれていたため、オンラインでふたつの会場をつなぎ行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 保護者会(1,2年生)
6時間カット(1,2年生)
3/3 赤ちゃんふれあい事業(3年生)

年間行事予定

教育課程

学校からのお知らせ

保健

いじめ防止基本方針

令和3年度 PTAお知らせ

部活動

陸上競技部

サッカー部

美術部

女子テニス部

卓球部

バドミントン部

男子バスケットボール部

演劇部

合唱部

自然・美術部

学習・検定部