「一生懸命がんばる」「人を思いやる」学校生活を紹介します。

これは学校HP災害時情報掲示板訓練です

これは、学校HP災害時情報掲示板訓練です。

本日、9時に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、登校した生徒の中でケガや体調不良を訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますのでご安心ください。

現在、職員で手分けして学校付近の被害状況確認や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引き続き学校で保護します。今後も1時間ごとを目安に学校の様子をこの掲示板でお知らせしてまいりますので、情報のご確認をお願いします。

0830始業式を行いました

 8月30日(月)に2学期始業式を行いました。
 感染症対策の一環としてgoogle meetを使い、体育館には集まらずに実施しました。
 1・2年生は、部活動や自分の立てた目標のために頑張った成果が、3年生は進路実現に向けて努力した成果が、それぞれの表情や態度によくあらわれていました。元気に登校する姿を見ることができて本当に良かったです。
 2学期は12月24日(金)まで、4か月近くに及ぶ長丁場です。相変わらず感染症対策の徹底が必要となりますので、健康に注意して、引き続き元気に2学期を過ごしましょう。
(写真は、各学年の始業式時の教室の様子です)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

0827パラリンピック車いすラグビー日本代表は全勝で決勝トーナメント進出を決めました!!

画像1 画像1
 パラリンピック車いすラグビー日本代表は、本日までに行われた予選で、フランス・デンマーク・オーストラリアに勝利し、3戦全勝(A組1位)で決勝トーナメントに進出しました!!7月に本校に来ていただいた池崎選手も若山選手も大活躍でした!!
 明日土曜日の準決勝では日本代表がB組2位の国と対戦します。NНK総合で17:30より放送される予定です。
 準決勝に勝てば、日曜日は決勝戦です。NНK総合で18:00より放送される予定です。万が一、準決勝で敗れると、銅メダルをかけて決勝戦の前に14:00から3位決定戦が行われる予定です。
 この勢いで、予選もふくめて5戦全勝で金メダルを勝ち取ってほしいものです。ぜひ、ご家族と一緒に、この週末は、リオパラリンピックの銅メダル以上を目指す車いすラグビー日本代表をテレビで応援しましょう。
(写真は7月に来ていただいたときの1年生集合写真です)

0824パラリンピック車いすラグビー日本代表を応援しよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は今年度、東京都教育委員会よりパラリンピック競技応援校(車いすラグビー)の指定を受けています。先月は全学年の生徒を対象とした講演会・体験会に、日本代表の池崎選手と若山選手が本校にお越しくださいました。

 いよいよパラリンピックが開幕します。車いすラグビー日本代表ががんばる姿を、ぜひテレビで応援していただきたく、ご案内申し上げます。予選は3試合行われ、すべてNHK総合で放送される予定です。放送予定時間は以下の通りです。

8月25日(水)19:30〜フランス戦
8月26日(木)13:20〜デンマーク戦
8月27日(金)13:15〜オーストラリア戦

 予選を突破すると、28日(土)と29日(日)に準決勝、3位決定戦・決勝戦が行われる予定です。
 車いすラグビー日本代表は、世界ランキングこそ3位ですが、一昨年の世界選手権で初優勝を果たし、今回のパラリンピックでは初の金メダルを目指しています。ぜひ、皆様の応援をお願いします。
(写真は先月の講演会・体験会の様子です)

0819夏休み中も施設整備を進めています

画像1 画像1 画像2 画像2
感染症対策やユニバーサルデザインの視点から、普通教室の水道を、蛇口をひねるハンドル型から、少接触のレバー型に代えました。
これにより、少ない力で押したり引いたりするだけで水を出したり止めたりできるようになります。
普通教室のトイレの水道は、すでにセンサー式になっています。
予算の関係もあり少しずつではありますが、これからも感染症対策やユニバーサルデザインの視点での施設整備を進めていきます。

0816夏休み中も新型コロナウイルス感染症に注意しましょう

画像1 画像1
 夏休み中に、緊急事態宣言期間が8月末日まで延長されました。現在、新たな変異株(デルタ株)の感染者が増加し、今後置き換わりが進むことが想定されています。ついては、次の6点について、対策の徹底を図ってまいりますので、ご協力をお願いします。

1.基本的な対策の徹底
(1)屋外飲食のような3密ではない状況でもクラスターが発生しています。屋外でも十分な対策を講じてください。
(2発熱等の風邪症状がある場合等には登校しないこと、部活動に参加しないことが重要です。
(3)水分補給前に、手洗い、手指消毒をし、周囲となるべく距離をとって対面を避け、会話を控えめにし、咳エチケットを徹底しましょう。※手洗いは30秒以上、清潔なマイタオルを必ず使用してください。

2.部活動での留意事項
(1)運動時は身体へのリスクを考慮し、マスクの着用は必要ありませんが、移動やミーティング時はマスクを着用して感染対策に十分配慮しましょう。
(2)感染予防の観点から、周囲となるべく距離を空けましょう。最低1m、できるだけ2m以上が目安です。
(3)タオルや飲み物等の共用はいけません。ハイタッチや握手等も控えましょう。

 部活動の大会やコンクールは、生徒にとって成果を発揮できる貴重な機会です。また、教育活動も生徒の健やかな学びを保障する大切な場です。どちらも、生徒の心身への影響や学齢期の子をもつ医療従事者の負担等を考慮すると、一律の中止には慎重な検討が必要で、地域一斉の臨時休業は避ける傾向にあります。
 だからこそ、基本的な対策を徹底し、留意事項を守っていく必要があります。皆様のご協力を重ねてお願い申し上げます。

 引き続き、生徒が濃厚接触者になった場合や、同居家族が濃厚接触者になった場合等につきましては、学校までご連絡願います。
(写真は7月30日付の文科省からの連絡事項の一部です)


0809学校閉庁期間となります

画像1 画像1
 土日祝日や学校閉庁日等の勤務時間外に緊急連絡をする際は、八王子警察署(24時間)、子ども家庭支援センター元八王子(月〜土9〜17時)、同センター東町(月〜土9〜17時、日祝9〜17時)、東京都教育相談センター(24時間)などの関係機関へご連絡ください。

 本校は、昨年と今年の6月比で教員の平日超過勤務平均時間を約3時間縮減できましたが(41→38時間)、引き続き、産業医面談対象教員や法律上限超過教員を減らす取組を進めています。過労死ライン相当の教員を減らす取組へのご理解とご協力をお願いします。

0802水の事故に注意しましょう

画像1 画像1
8月に入り、真夏を思わせる日々が続いています。
警察庁によると、海、川、プール等の水域で発生する水難は7〜8月の夏期に集中し、中には子どもが死亡する事故も発生しています。他市では、今年に入ってすでに、川遊びによる中学生の死亡事故も発生しています。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開設を取りやめる海水浴場もあり、ライフセーバーや監視員等の不在による救助の遅れなども懸念されます。
消費者庁では、関係機関から呼びかけられている水の事故防止のためのポイントをまとめましたので、水辺へのお出かけの前にぜひチェックしてください。詳しくはトップページ下部、「学校経営」内の「生徒の水の事故にご注意ください(消費者庁)」をご覧ください。

0726夏休みに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(水)に終業式を行いました。
感染症・熱中症対策のためgoogle meetを使用し、各教室で行いました。
2学期の始業式も同様の形で行う予定です。
これから1か月以上の夏休みとなります。
感染症・熱中症に注意しながら、夏休みだからこそできることに挑戦し、自分自身の成長につなげていきましょう。
(写真は終業式時の表彰の様子です)

0719宿泊行事説明動画を限定公開中です

画像1 画像1
保護者会を開催することによる熱中症や感染症のリスクを回避するため、今年度は宿泊行事の説明動画をyoutubeにて限定公開しています。
1年生の移動教室(農業体験)の説明動画は本日公開終了となります。
3年生の修学旅行(関西方面)の説明動画も間もなく公開終了となります。
どちらの宿泊行事も9月に実施する予定ですので、保護者の皆様におかれましては、マチコミ(一斉メール)や学年だよりでお知らせしたURLからご覧ください。
ご不明な点等がございましたら、平日8:20-16:50に川口中学校(654-2485)までご連絡ください。
これからも教育活動と感染症対策の両立、教育活動と保護者公開の両立を図るための本校の取組にご理解とご協力をお願いします。

0716もうすぐ夏休み

画像1 画像1
来週水曜日で1学期が終わります。
終業式に向けて、学校では成績を確認するなど、先生方の学期末の確認作業が佳境を迎えています。
今年度は特に、評価の観点が整理されたことで、成績のつけ方が大きく変わっています。
詳しい変更点については「評価の観点の整理のお知らせ」をご確認ください。
4観点から3観点に整理された通知表は21日(水)にお渡しする予定です。

0712緊急事態宣言期間中の対応のお知らせ

画像1 画像1
本日からの緊急事態宣言の発令を受けまして、本校としての対応をまとめましたのでお知らせします。
地域・保護者の皆様におかれましては、色々とご迷惑をおかけしますが、教育活動と感染症対策の両立のためにご理解くださいますようお願い申し上げます。
1学期の登校日も残すところあと7日となりました。ここまで本校で大きな感染が見られないのも、地域や保護者の皆様のご協力の賜物ですので、引き続きご協力くださいますようお願い申し上げます。

0708八王子市命の大切さを共に考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(水)4校時に「八王子市いのちの大切さを共に考える日」の取組を実施しました。
 1年生は武道場で講演会を実施しました。八南助産師会所属の助産師さんを講師としてお招きしました。生命の連続性や命の大切さについて、生命(赤ちゃん)の誕生とその家族と多く触れ合ってきた体験をもとにした命の温かさについて、中学生の心の発達および不安、悩みへの対処や性教育について、現場の経験をもとにたくさんお話いただきました。
 2年生は特別の教科道徳において「国境なき医師団・貫戸朋子」を題材としました。「命を大切にするとは」を主題とし、紛争下の極限状況における貫戸朋子さんの判断についての議論を通して、命を大切にするとはどういうことなのかを考えていこうとする態度を育てることをねらいとしました。
 3年生も特別の教科道徳において「償い」を題材として各教室で実施しました。命の重さを感じ取ることを主題とし、加害者・被害者双方の悩みや苦しみ、良心について考えることを通して、人の弱さや醜さを知り、それを克服し気高く生きようとする心があることを理解し、人間としてよりよく生きる態度を育てるとともに、命の重さについて考えることをねらいとしました。
 「八王子市いのちの大切さを共に考える日」は、「いじめを許さないまち八王子条例」の主旨を伝え、「いのち」について真摯に向き合う機会とするために、市内小中学校全学年を対象に実施するものです。生徒・教員だけでなく、一人一人の生徒のかけがえのない命を大切にすることを保護者・地域など市民皆で一体となって進めていきたいと思います。
(写真は左から1年生、2年生、3年生の様子です)

0705セーフティ教室を行いました

1年生を対象に、八王子警察署の方を講師としてお招きし、体育館でセーフティ教室を行いました。
当初は6月11日(金)の予定でしたが、緊急事態宣言の発令のため延期して7月5日(月)の実施となりました。
近年は、警察署で扱う犯罪も、サイバー犯罪、SNSやスマホを介したものが大変多くなっているとのことです。
中学生もタブレットを家で使ったり、中学生にもスマホを与えている家庭もありますので、その使い方については細心の注意が必要です。デジタルデータは簡単にコピーができ、記録が残るので、便利な反面、気をつけなければならないこともあります。
八王子警察署の方から色々教えていただきました。自分がトラブルに巻き込んだり、巻き込まれたりしないよう、これからもくれぐれも注意して生活していきましょう。


画像1 画像1

0701東京2020パラリンピック日本代表選手による講演会

 本校は今年度、パラリンピック競技応援校(車いすラグビー)の指定を東京都教育委員会より受けています。
 本日は、東京2020パラリンピック日本代表推薦選手である池崎大輔選手と若山英史選手がお越しくださり、講演会・体験会を行いました。お二人ともパラリンピック出場は3大会連続となる、チームに欠かせない選手です。
 車いすラグビーは、一昨年の世界選手権で初優勝を果たし、池崎選手は大会MVPにも選ばれています。世界ランキングも3位ということで、東京パラリンピックでは前回大会の銅メダル以上も期待される競技です。
 先週に車いすラグビー協会が日本代表選手を絞ったばかりで、代表チームの活動も本当に忙しい中で来てくださいました。車いすラグビーのことをたくさん教えていただき、全員が競技用車いすに乗る体験もさせていただきました。
 来月はみんなでパラリンピック車いす日本代表チームを応援しましょう。池崎選手、若山選手の活躍を願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0628水泳の授業が始まります

画像1 画像1
本日より約1か月間、水泳の授業を全学年で実施します。
昨年度は全く使用しなかったプールですので、八王子市の学校施設課、本校の用務主事、保健体育の先生、修理や修繕の業者など、多くの人々の手によって開設の運びとなりました。
水泳の授業は例年よりも短期間で、最低限度の授業数で実施する予定です。
保健体育科で定められている泳法の学習を中心に行っていきます。
感染症対策と教育活動を両立させるために、安全管理・衛生管理・健康管理など、できる限りの注意を払いながら実施していきます。皆様のご協力をお願いします。

0625期末考査を行いました

6月23日(水)から25日(金)まで、1学期期末考査を行いました。
ここまで感染症による臨時休業などもなく、すべてのクラスが無事に定期考査を迎えることができました。
特に3年生は、進路決定や進学に向けて、学業にも一層熱が入っているように感じられました。
1学期も残り4週間となります。テスト結果を振り返ったり、1学期の生活を振り返ったりして、これからの夏休みの過ごし方や2学期以降の過ごし方を考えていきましょう。
(写真は各学年のテスト時の様子です)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

0621「桑都八王子かるた」ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市は都内唯一の日本遺産に認定されています。
「桑都八王子かるた」は、八王子に伝わる歴史や文化、自然環境や街並みなど、日本遺産とも関わりの深い、郷土の魅力がつまったかるたです。
2学期に1年生が郷土学習を行うので、1年生が過ごす本校舎3階の廊下に、すべてのかるたを掲示しています。
川口中学校区内にも「い」の今熊山(上川町西部)、「か」の川口郷(川口町周辺一帯)、「つ」つぶらな眼の宮田遺跡土偶(川口町宮田)の3枚が描かれています。
学区外にもさまざまな伝統文化や豊かな自然、数多くの文化財がありますので、かるたが郷土愛を育むきっかけの1つになってくれればと思います。

0617新入生保護者対象学校説明会を7月に行います

画像1 画像1
7月9日(金)に新入生保護者対象学校説明会を開催します。
詳しくはトップページ下部「学校経営」より、「7月学校説明会のご案内」をご覧ください。
会場は上記の通りです。
本ご案内につきましては、校区内の4校(川口小、上川口小、美山小、松枝小)には、紙面にてご案内させていただいております。6月中にはお手元に届く予定です。
学校選択の際の参考となる説明会は今回が最終となりますのでご注意ください。

0614セーフティー教室は延期になりました

画像1 画像1
6月14日(月)6校時に1年生で予定していたセーフティー教室につきましては、緊急事態宣言期間の延長に伴い、延期する旨の連絡が警察署よりありましたのでお知らせします。
延期後の実施日程については、緊急事態宣言期間が明けてから調整し、決定次第1年生の保護者の皆様にお知らせします。
予定していた時間については、総合的な学習の時間に振り替えて授業となります。
急な予定変更となり申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

予定表

学校だより

同窓会

学校評価

小中一貫教育

学校運営協議会

学校経営