2年生移動教室 散策

昼食後のひと時は、国立天文台野辺山宇宙電波観測所内を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生移動教室 プラネタリウム

天候不良のため飯盛山のハイキングが中止となり、ベジタボール・ウィズでクラスごとにプラネタリウムの鑑賞をしました。感染症対策のため座席はひとつおきに座りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生移動教室 バスレク

只今、バスレク中!
「だれが、どこで、何をした。」ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生移動教室 バス出発

バスは予定通り出発しました。今日予定していました飯盛山のハイキングは中止になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生移動教室 出発式

今日から2泊3日で長野、山梨方面の移動教室に行きます。あいにくの雨で出発式は体育館で行いました。この機会に普段学校では味わえない体験をいっぱいしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 第1回係会(1年生)

移動教室に向けて、班長・副班長・保健食事・入浴・レクそれぞれに分かれて係会を行いました。

係長や副係長を決め、仕事内容の確認をしました。

その後、自分のクラスに戻り、同じ班の人に各係会の内容を報告し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 事前学習 発表会(1年生)

本日6時間目に移動教室の事前学習発表会がありました。
自分が調べたことを班のメンバーに発表しました。
みんな興味深そうに発表を聞いて、移動教室に行くことが楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおり完成(2年生)

移動教室のしおりが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生)

本日の道徳では、走り幅跳びで世界記録をもつ、ドイツのマルクス・レーム選手について取り上げました。

レーム選手は14歳の時に事故で右足を失い、義足を付けて陸上競技に挑戦しています。

「オリンピックに出る」というレーム選手の夢や、「人間の能力と科学の力をどう折り合いをつけるか」ということについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行事前学習(3年生)

調べ学習、行動班役割決め、体験学習希望調査等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 宿舎班決め(1年生)

学活の時間に移動教室の宿舎班を決めました。
生徒同士で話し合いをしながら、決めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行調べ絵学習(3年生)

修学旅行の調べ学習の続きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 事前学習(1年生)

1年生では、移動教室に向けての事前学習が始まりました。

Chromebookを使って、「八ヶ岳」や「清里」の自然や作物、八ヶ岳農業実践大学校での体験学習などについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習確認テスト(3年生)

3年生は、復習確認テストを行っています。
期末テストも終わったばかりですが、頑張れ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育(部活動体験) その11

暖炉部、四谷ハンズ部の活動の様子です。ハンズ部では、箸作りをしました。完成していないのであとは先輩達が作ってくれます。
最後、閉会式で担当の先生から楽しかったかと聞かれていました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育(部活動体験) その10

剣道部、女子バスケットボール部、卓球部の活動の様子です。前回はいませんでしたが今回は剣道部の体験者がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育(部活動体験) その9

男子バスケットボール部、バドミントン部、女子バレー部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育(部活動体験) その8

前回は、雨で外の部活動は室内でのトレーニングでしたが、今日は、薄雲のよいコンディションで活動出来ました。硬式テニス部、野球部、サッカー部の活動の様子です。小学生は緊張気味、はしゃぐ中学生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育(部活動体験) その7

本日、上壱分方小学校の児童を対象に部活動体験と生徒会よる学校紹介を行いました。内容は前回の元八王子東小学校の時と同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悩みや困ったときには

誰もが悩みや困ったことを抱えているはずです。しかし、なかなか相談出来ないでいるのが現実です。
悩みや困ったことがあった時には、一人で抱え込まずに必ず近くにいる大人に相談しましょう。四谷中学校には、親身になって相談にのってくれる大人はたくさんいます。話しをして楽になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 避難訓練
2/21 都立一般入試
2/23 天皇誕生日
2/24 学年末テスト1日目

教育課程

学校経営計画

いじめ防止基本方針

小中一貫教育全体構想

学校だより(大盤石)

部活動方針

学運協だより

学運協議事録

様式

新型コロナウイルス感染症に関わる重要なお知らせ

学校からのお知らせ