1がつ29にち にほんごがっきゅう

2022ねんに なりました。
ころなういるす(COVID−19)に きをつけて
げんきに べんきょうしましょう。

がっきゅうだより 2がつごうを みてください。
↓を くりっく

にほんごがっきゅうだより 2がつごう

学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ

画像1 画像1
学校サポートチーム 中嶋さんからメッセージをいただきました。

どんな吹雪(ふぶき)でも。
どんな坂道(さかみち)が続(つづ)いても。
誰(だれ)かのために、着実(ちゃくじつ)に前(まえ)へ
向(む)かっていく。

そんな強(つよ)くて優(やさ)しいエンジンが、
ボクらの心(こころ)にも、きっと付(つ)いているはず。
キミの勇気(ゆうき)ある行動(こうどう)が、
今日(きょう)もみんなを笑顔(えがお)にする。
誰(だれ)かの為(ため)に、
一緒(いっしょ)に進(すす)んでいこうね!

学校サポートチーム 中嶋さんからのメッセージ

ハローキッズ 1がつごう

にほんごがっきゅうの がくしゅうはっぴょうかいは やめました。
ころな が ひろがって いるからです。
いつもの じゅぎょうの ときに やります。
にほんごがっきゅう だより 1がつごう

画像1 画像1

学校サポートチーム中嶋さんからメッセージ

画像1 画像1
学校サポートチームの中嶋さんからメッセージです。

学校サポートチーム中嶋さんからメッセージ

12月21日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

    ≪クリスマスこんだて≫
    ・パン
    ・チキンの照り煮
    ・フレンチサラダ
    ・コーンと卵のスープ
    ・桑都カップケーキ
    ・ジョア
  
     ★〜今日の八王子産〜★
    ・キャベツ

  ※今日は少し早いですが、クリスマス献立です。
   桑都カップケーキは、クリスマスカラーをイメージして、
   八王子産の桑の葉の粉末を生地に入れて作りました。
   今日で2学期の給食が終了します。
   給食運営にご協力いただきありがとうございました。
   3学期の給食は、1月12日(水)からを予定しています。
   3学期もおいし給食作りに励みます。
   どうぞよろしくお願いいたします(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12がつ1にち にほんごがっきゅう

12がつに なりました。
2がっきも のこり すこしです。
ふゆやすみまで げんきに すごしていきましょう。
した↓を くりっく してください。

にほんご がっきゅうだより 12がつごう

11月22日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・八王子産の白いごはん
   ・さばのカレー揚げ
   ・はっちくんのみそ汁
   ・小松菜とえのきののり和え
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こめ
   ・だいこん
   ・こまつな
 
 ※今日は、「八王子産米」を食べる日です。
  農家の方たちが大切に育ててくれたお米をみんなで
  おいしくいただきました♪
  残りも少なく、16人分でした(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・あじのさんが焼き
   ・ごま汁
   ・五目煮豆
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・こまつな
 
 ※漁師さんたちが、あじ・いわし・さんまなど獲れた魚を
  海の上でみそと一緒に細かくたたき「なめろう」という
  料理を作りました。
  この「なめろう」を山へ仕事に行くときに、あわびの殻
  に入れて持って行き、山小屋で焼いて食べたそうです。
  これを「さんが焼き」といいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11がつ1にち にほんごがっきゅう

11がつになりました
こんげつも げんきに べんきょうしましょう

11がつごう↓
にほんごこくさいがっきゅう がっきゅうだより 11がつごう

happyフェスティバル(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は最上学年らしく、分かりやすく説明をしたり、
遊んでいる下学年に優しく声を掛けたり、フェスティバルを盛り上げています。

happyフェスティバル(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのhappyフェスティバル。
高学年らしく、低学年にも優しく接しています。

happyフェスティバル(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、去年できなったhappyフェスティバル。
パーテーションをつくったり工夫をしてお店を出しています。

happyフェスティバル(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、初めてのお店を出します。
どきどきしながら、楽しみながらお客さんを迎えています。

10月14日 就学時健康診断 不織布マスクでお願いします

画像1 画像1
<就学時健康診断のお知らせ>
10月14日(木)受付:14時〜14時15分
大人も子供も不織布マスクの着用をお願いいたします。
来校前に検温をし、発熱や風邪症状がある場合は、別日程(他校)で受診されるようお願いいたします。その際、必ず本校までご連絡ください。
電話番号 042−642−4201

10月1日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・麦ごはん
   ・夕焼け小焼け焼き
   ・なめこのみそ汁
   ・白菜とコーンのサラダ
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん

  ※八王子市は、童謡「夕焼け小焼け」のモデルです。
   八王子市上恩方町出身の中村雨紅先生が書かれた詩です。
   夕焼けチャイムで曲が流れるので、みなさんもよく知って
   いますね。
   今日は、すりおろした人参とマヨネーズを混ぜてソースを
   作り、魚にかけてオーブンで焼きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ビビンバ
   ・にらたまみそ汁
   ・ごまめナッツ
   ・牛乳

 ※ビビンバは、ごはんの上に野菜や肉などを彩りよく
  盛り付けた韓国を代表するごはん料理です。
  ピリ辛のコチュジャンを加え、ごはんと具をよく
  混ぜてからいただきます。
  給食では、豆板醤を使って作りました。
画像1 画像1

学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ

画像1 画像1
ボクらが暮らす日常は、
想像以上に、彩り豊かな宝石の世界。
一歩踏み出せば、たくさんの美しいモノが
キミの心を魅了する!
友達の気持ちにそっと寄り添えるような、
優しい心を育む、芸術の秋。
互いに響き合って、調和して、実り多い学校生活を
奏でようね!

学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ

10がつ 4にち にほんごがっきゅう

がっきゅうだより 10がつごう です。
した↓を くりっく してください。

にほんご 10がつごう

9月21日(火)の給食

     ☆今日のこんだ☆

   ・ごはん
   ・ホキの辛味噌焼き
   ・お月見団子汁
   ・野菜のおかか和え
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・こまつな

  ※今日は「十五夜」です。
   十五夜とは、中秋の名月ともいい、1年の中で月が最も
   美しく見える日だと言われています。
   お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。
   ススキを飾り、団子や里芋をお供えして豊作を祈ります。
   今日は小さく丸めたお団子を入れてお月見団子汁を作りました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28