松枝小学校の様々な情報を発信します。

5月14日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
・ミルクパン
・ムサカ
・ファソラーダ(白いんげん豆のスープ)
・サラタ・ポリティキ
・牛乳

今日は世界ともだち献立として、ギリシャの料理を提供しました。
ムサカはじゃがいもとなすにミートソースとホワイトソースを重ねて焼いたものです。
チーズもかかっており、子ども達もたくさん食べてくれました。

4年生 プログラミングの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、4年2組でプログラミングの授業を行いました。LINEのみらい財団の方が講師になり、リモートで教えていただきました。子供たちは、真剣に学習に取り組むとともに、分からない友達に出来た子が教える素敵な姿も見られました。

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
・ご飯
・チンジャオロース
・中華スープ
・うずら卵のカレー煮
・果物(カラオレンジ)
・牛乳

チンジャオロースは豚肉とせん切りにしたピーマン、にんじん、たけのこなどが入っています。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動の様子です。ALTのハリソン先生と楽しそうに授業をしていました。

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
・ししじゅうし
・呉汁
・煮びたし
・果物
・牛乳

ししじゅうしは、ご飯に豚肉、昆布、にんじん、油揚げを混ぜ込みました。
しょうゆ、酒、みりん、塩で味付けをしてあります。

5月10日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
・ごはん
・カレー豆腐
・にらたまスープ
・豆黒糖
・牛乳

5月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・赤米ごはん
・鰆の照り焼き
・筍のきんぴら
・よもぎ団子汁
・牛乳

端午の節句献立として、よもぎ粉を使用しました。
団子は調理員さん達が一つひとつ丁寧に丸めてくださいました。


4月26日(月)

画像1 画像1
【献立名】世界ともだちプロジェクト〜スウェーデン〜
・ミルクパン
・さけの香草焼き
・ピッティパンナ
・豆のスープ
・清見オレンジ
・牛乳

スウェーデンは冬が長いので、保存のきく食べ物が使われます。今日の献立には、ソーセージといんげん豆を使用しました。

委員長紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、委員長紹介集会を行いました。委員長と活動内容の紹介、全校のみんなへのお願いをしっかりと発表していました。今年一年、過ごしやすい学校にしていくために、様々な場面で活躍してくれる事を願っています。

4月23日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
・ごはん
・さんまのかば焼き
・根菜汁
・キャベツの生姜風味
・牛乳

さんまのかば焼きは生姜、酒、しょうゆで下味をつけ、しょうゆ、砂糖、みりんで作ったタレをかけました。かば焼きと一緒なら白米もよく食べられたのではないでしょうか。

4月22日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】五つの輪こんだて
・わかめご飯
・厚焼き卵
・みそけんちん
・野菜のおかか和え
・果物(せとか)
・牛乳

主食・主菜・副菜・乳製品・果物の5つをそろえた献立です。
持久力・集中力アップに必要なエネルギーを作るためには、炭水化物・ビタミン・鉄分をしっかりとることが大切です。

色々なところでタブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の生き物を探してカメラで記録!一人1台のタブレット活用の様子です。

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
・たけのこごはん
・いかの香味焼き
・肉じゃが
・ゆかり和え
・牛乳

いかの香味焼きはしょうが、にんにく、ながねぎ、みそ、みりん、しょうゆで味をつけ、オーブンで焼きました。

4、5、6年生セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目に4、5、6年生のセーフティ教室を行いました。SNS上の文字コミュニケーションの難しさやそこから生まれる誤解、いじめ、ゲーム依存や課金トラブル、知らない人と出会う危険性等について学習しました。

1、2、3年生 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2時間目に、1、2、3年生のセーフティ教室を行いました。スマホや携帯電話を持ち始めて間もない、またはこれから持つかもしれない子供たちに、知って欲しいトラブルやその防止策や対処法を学習しました。

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
献立名
・キムチ卵チャーハン
・大豆と鶏肉の中華炒め
・くずきりスープ
・清見オレンジ
・牛乳

チャーハンはキムチ入りでしたがあまり辛くないため、1年生もたくさん食べていました。果物は甘い清見オレンジでした。

防火扉訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、防火扉訓練を行いました。どういう時に防火扉が閉まるのか、閉まっている時にどうやって避難するのかを学習しました。みんな真剣に先生の話を聞く様子が見られました。2時間目に実際に避難訓練を行う予定です。

4月15日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
・ひじきごはん
・焼きししゃも
・豚汁
・野菜のいろどり和え
・牛乳

ひじきは骨を作るカルシウムが豊富な海藻です。
ごはんに混ぜることで子供たちもたくさん食べてくれました。

4月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
さわらの香味焼き
若竹煮
呉汁
牛乳

今が旬のたけのこを使用した若竹煮が提供されました。
呉汁はすりつぶした大豆(呉)を混ぜた味噌汁です。寒い日が続いていたので、呉汁を飲んで体を温めましょう。

4月13日の給食

画像1 画像1
・スパゲッティミートソース
・イタリアンサラダ
・果物(美生柑)
・牛乳

1年生もみんな元気に給食を食べていました。
パスタの盛り付けもみんな上手でした。片付けもクラスで協力し、牛乳パックの片付けなども頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

教育課程

学校経営案

松枝小だより

保健だより

学年だより1年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

新型コロナウィルス対応

いじめ防止基本方針

学校説明会

GIGAスクール配布文書