今日のできごと

4時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と一緒に行く「学校探検」の準備の時間です。

4時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。春はあけぼの…、学習したことをもとに自分の作品を作ります。

4時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。物の燃え方の学習でした。プロジェクターを使って、発表内容を確認し、みんなでそのことについて話し合い、味方や考え方を深めます。

4時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科です。東京都の土地の様子、その使われ方などについて考えました。

4時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽でした。体も使って表現します。

4時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数でわり算の学習に取り組んでいます。かけ算九九がしっかり身についていると学習に弾みがつくところです。学校でも確認しますが、ご家庭でも九九を言わせてみてください。定着にもつながります。

4時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。発掘!○○化石という作品づくりをしました。楽しそうです。

4時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を温かくする言葉を考えました。図工で粘土の作品も作りました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壱年生が初めて参加しました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場の場面です。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で行われました。

離任式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任された7人の先生方がお別れの挨拶に来てくれました。

1時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。はさみの使い方を習いました。

図書室のディスプレイ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月のきれいなディスプレイです。

1時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなを習います。書き順をまちがえないことや形を整えることは大事です。パソコンの時代になって、そうしたことは必要ないという考え方もありますが、ここを大切にしておかないと画数が多くなった時に分からなくなります。脳の訓練のためにも基礎・基本を大切にします。

1時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の小テストが返されました。まちがえ直しを頑張ります。「全部丸だった」という声も聞こえました。

1時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語です。これから、教科書を読み進み、友達と対話しながら、読み取ります。

1時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。これまでの学習が模造紙に書かれて黒板に貼られていました。

1時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学習が終わって、国語に移ります。発見ノートをつくるそうです。

児童会室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた第一回委員会の記録が黒板にありました。学校全体をリードしてがんばってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/28 6年租税教室
4/29 昭和の日
4/30 1・2年はたらく消防の写生会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日