今日のできごと

3時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を迎える会に向けて、あいさつの仕方を練習していました。

3時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。今日やることの説明がありました。

3時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式に向けて、お礼のお手紙を書きました。

3時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。時計の読み方を学習します。

3時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で体育です。かけっこに取り組みます。

1時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語です。漢字の学習に取り組んでいました。

1時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で東京都の地形を勉強します。どんな地形になっているか作業を通して学びます。

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数です。点対称の学習が始まります。

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。点対称な図形についての学習に取り組みます。

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数です。計算練習で目を覚まします。

学校の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新緑の季節、青空に木々の彩が映えます。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操に取り組みました。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、校庭に2年生から6年生までが集合しました。

学校のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいに咲き誇っています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に登校です。

4月16日の給食

16日のこんだては、

・サンドパン
・おからコロッケ
・きのことペンネのトマトソース煮
・千切り野菜のスープ
・牛乳

です。


*本日の写真は撮れていませんでした。

4月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・ひじきごはん
・焼きししゃも
・豚汁
・野菜の彩和え
・牛乳

です。

日本は、まわりを海に囲まれ、たくさんの種類の海藻をとることができます。「わかめ」や「こんぶ」、「のり」なども「ひじき」と同じ海藻の仲間です。カルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたっぷり入っているので体の調子を整えてくれます。

4月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・たけのこごはん
・いかの香味焼
・肉じゃが
・ゆかり和え
・牛乳

です。


今日は、今が旬の「たけのこ」を使った「たけのこごはん」です。旬とは、食べものが、たくさんとれて、一番おいしく栄養がある時期のことをいいます。栄養も、おいしさも一番のたけのこを味わいましょう!

4月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・スパゲティミートソース
・イタリアンサラダ
・くだもの(キヨミオレンジ1/4)
・牛乳

です。


今日のこんだては、「野菜たっぷりこんだて」です。しっかり一人前の給食を食べきると200gの野菜をとることができます。しっかり食べて元気に過ごしましょう!

4月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・ごはん
・鰆の香味焼
・若竹煮
・呉汁
・牛乳

です。


若竹煮は、「わかめ」と「たけのこ」の煮物です。春に新しく生まれた若い芽の「わかめ」と、春に土から生えてくる「たけのこ」を合わせて調理した、春を味わう料理です。給食で春を感じてください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 1年給食始 専科授業開始
4/20 一年生を迎える会 クラブ
4/21 1〜3年内科健診
4/22 柏木会総会
4/23 離任式