ホームページは随時更新中です!

今日の一年生の様子

きょうのじかんはすこしはやかったけど、あさおきられたかな?げんきにとうこうできてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたちの様子

天気予報では暑くなると伝えていましたが、少し肌寒い、曇り空の天気です。それでも元気に登校できました。よかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介その6

 本日の『宇津木台小学校ブックカバーチャレンジ』の本はこちら!!!表紙を見て、気になる本があれば、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おうちで運動できるもん!(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいにくの空模様。ということで、今日はおうちの中で運動に取り組みましょう。

 足を肩幅に開いて腰を落とし、関取がしこを踏むような態勢になります。その体制で、両手を広げたり閉じたりします。野球のピッチャーがよくやるストレッチで、肩の可動域が広がり、関節が柔らかくなります。

 もちろん野球のピッチャーをやっていなくても、体には良いストレッチですので、ぜひお風呂あがりなどに継続して取り組んでみてください!

ひとりでお料理できるもん!(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から久しぶりの学校再開です!ただ、まだ給食は再開しておりませんので、おうちでお料理にチェレンジしてみてください!

 今日は、ミートソースパスタを作ります。前回のロールキャベツでも使った材料を使っていきます。

1.まずはパスタの麺を折ってお皿に入れます。その上に、ひき肉とトマト缶の汁、コンソメおおさじ1、塩ひとつかみ、ケチャップ、水を入れてラップをして電子レンジで温めてください。麺の袋に書いてあるゆで時間と同じ時間、温めます。
※今回はミックスベジタブルも入れてみました。

2.一度取り出し、かき混ぜてください。その後、3分ほど温めます。様子を見て温め時間は調整してください。

3.最後にもう一度かき混ぜると完成です。

 あとで、粉チーズをかけたり、卵をのせたりするとまた一味違ったパスタになりますね!

一年生の登校!

いよいよ待ちに待った登校です!ピカピカのランドセルでドキドキわくわくしている様子が伝わってきます。今日はランドセルの片付け方や水筒の置き場所、トイレの場所・使い方をしました。どんどん学校に慣れてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの登校!

霧雨でしたが、元気に登校しました。子どもたちもあまりおしゃべりしない、距離をとるなど気をつけているようすで、教室でも静かに座って待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介その5

 本日の『宇津木台小学校ブックカバーチャレンジ』の本はこちら!!!表紙を見て、気になる本があれば、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おうちで運動できるもん!(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も昨日に引き続いて体幹を鍛えるトレーニングです!

 組体操にありそうな技ですが、肘で体を支えたり、手や足も上げてみたりと、写真を参考にパターンを変えて取り組んでみましょう♪

 体幹を鍛えるトレーニングは、すぐに効果は出ませんが、継続していくことで効果が表れてきます。ぜひ今日だけでなく、継続して取り組んでいきましょう!

ひとりでお料理できるもん!(5月29日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロールキャベツ作りの続きです!

4.タネをキャベツに巻いていきます。

5.深めのお皿にトマト缶のトマトと汁、そして水、コンソメ顆粒を入れて混ぜます。カットトマト缶がおすすめです。トマトは少しつぶしましょう。

6.タネを巻いたキャベツを閉じたところが下になるように並べてください。

7.トマト缶のトマトをキャべツの上からもかけてください。だいたいキャベツがかくれるくらいです。そうすることでキャベツが柔らかくなります。はみ出ているとそこが少し硬かったです。

8.7分ほど電子レンジで温めたら完成です!!
様子を見てコンソメを足したり、温める時間を長くしたりしてみてください。

ひとりでお料理できるもん!(5月29日)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はロールキャベツを作っていきます!鍋を使って、ぐつぐつ煮込む料理ですが、電子レンジを使って作ってみました!

1.まずはキャベツをむいて、平らなお皿に乗せてレンジで2分ほど温めます。

2.キャベツを温めている間に中身となるタネを作っていきます。ひき肉、パン粉、今回はミックスベジタブルを混ぜました。
※ひもを引っ張るだけでみじん切りができる道具がある家庭でしたら、玉ねぎのみじん切りを混ぜてみてもいいですね。チーズなんかを入れてみてもおいしそうですね!

全校児童の登校を前に(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日、それぞれの登校時間に元気に登校してきてください!(^o^)

全校児童の登校を前に(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週6月1日から、分散であったり短縮であったりするものの、全校児童が登校しての授業が始まります。久しぶりの教室での授業に、ワクワクしている子も多いと思います(^-^)

 学校は、用務主事の野島さんや先生方がきれいにして、みんなの登校を待っています(^O^)

毎日消毒してます!

6年生が帰った後、職員総出で消毒作業をします。机、椅子、子どもが触った場所などです。
画像1 画像1

一週間ありがとうございました!

6年生が毎日学校に通って一週間がたちました。保護者の方のご対応、ご協力ありがとうございます。また、これからも予定が変更したり、急なお願い事をしたりとご協力いただく場面があるかと思いますが、何卒よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

おうちで運動できるもん!(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動は、これまでにも何度か紹介してきた、体幹を鍛えるトレーニングです。

 四つん這いになり、両方の足を交互に上げます。ただし、ただ上げ下げを繰り返すのではなく、2枚目と3枚目の写真をよく見ていただきたいのですが、つま先を内側、外側にそれぞれ曲げることで、運動効果のさらなるアップを目指します。

 夕方になってお天気が不安定になってきましたが、これならおうちの中でもできます。ぜひ体幹を鍛えるトレーニングにトライしてみてください!

ひとりでお料理できるもん!(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前も使用した、100円ショップで見つけたグッズを使って電子レンジで調理します! 今日は星形のホットケーキです(^-^) 100円ショップで見つけたグッズは、電子レンジOKの星形の型。今回はホットケーキをしましたが、卵焼きやお好み焼きなど、いろいろなものに応用できるかと思います。

 ホットケーキミックスに書かれている分量で生地を用意し、後は星形の型に流し込んで電子レンジでチン! ふっくらおいしそうに出来上がりました(^O^)

 お好みで生クリームやチョコレートソースなどをかけてもよいと思います。星形のホットケーキ、ぜひお試しを!

手洗いもしっかりしてます。

手洗いもしっかりしています。子どもが使用した椅子や机も教員で消毒しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生の様子 1

今日もいろいろな先生に学習を教えてもらっています。算数では速さと距離、時間の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生の様子 2

今日は暑くなりそうです。マスクをしているので、特に水分補給を意識して熱中症に気をつけたいですね。今日は理科のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31