学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

6年生 花ふきん

 6年生が家庭科で花ふきんの制作をしています。木綿の布にデザインされた柄を、一針一針ていねいに刺繍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「元」

 3年生が毛筆で「元」を書く練習をしました。「曲がり」の筆づかいに気を付けて書けるように、筆順や書くときに気を付けることを丁寧に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 雪わたり

 5年生が国語で「雪わたり」の学習をしています。今日は、2人組を作り、役割を分担して音読をしました。登場人物の心情を捉え、上手に読むことができました。
画像1 画像1

3年生 カイコを育てよう

 3年生が総合的な学習の時間に「カイコを育てよう」の学習をしています。今日は、一人一人が調べて分かったことについて発表しました。感想もしっかりと言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 自分の顔

 1年生が図画工作で自分の顔を描いています。今日は、鏡を見ながら目や鼻、口などを描きま。どんな顔になるでしょうか。
画像1 画像1

3年生 110番に電話をかけると

 3年生が社会科で「地域の安全を守る」の学習をしています。今日は、110番に電話をかけるとどこにつながるか、つながった後どうなるかを調べました。写真は、座席が近くの友達と話し合っているところです。
画像1 画像1

寒い一日です

 だいぶ気温が下がってきました。日差しがなく、朝からあまり気温が上がりません。

 写真は、6年生がなわとびをしているところです。なわとびは、冷えた体が温まります。
画像1 画像1

2年生 大きく なあれ わたしの 野さい

 2年生が「大きく なあれ わたしの 野さい」の学習で、はつか大根を育てています。今日は、校庭で観察をしました。観察が終わってから収穫した児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

?4年生〜6年生が 自分の取り組みたいクラブに所属して、違学年が交流しながら楽しく活動しています。
今日は、クラブ発表(校内テレビ)用の撮影がありました。
画像1 画像1

6年_外国語 W_h_a_t’s__his__job_?

?カードを使って仕事に関係するカードをを探していく学習です。
教員からの「W h a t’s his job 〜 ?」の問いかけに対応するカードを見付けていきます。
H e is a teacher .
なら、先生のカードを探します。
さすが6年生、しっかりと聞き取り、正解のカードを見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育 幅跳び

校庭の砂場では、4年生が幅跳びの学習をしています。
短い助走から踏切のタイミングを合わせて跳びます。
膝を柔らかく使って着地していました。
画像1 画像1

2年 音楽

鍵盤ハーモニカの練習をしています。
「夕やけ こやけ」の曲をみんなで合わせて演奏していました。
鍵盤(手元)を見ず、楽譜を見ながら演奏できる子もいて、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 表を使って考えよう

問題の中から「きまり」を見つけ、そのきまりに合わせて解答を求めます。
きまりは、表を使って考えることで求めやすくなることに気付くことが大切です。
一人一人がじっくりと考えたり、友達の考えを共有したりして、解答を導き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図画工作 ギコギコクリエイター

ノコギリやカナヅチを使って木を切ったり釘でつないだりして、自分のイメージを膨らませたものを作っていきます。
それぞれの道具を上手に使い、作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数 かたちづくり

様々な色の輪ゴムを使って、出っ張りのあるボードにいろいろな形を作っていきます。
幾何学模様やお花の形など、思い思いの形を楽しく作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 三角形と四角形

点と点を結び、三角形と四角形を作っています。
定規を上手に使って線を引き、形を作っています。
一人一人が工夫をして、いろいろな形の三角形と四角形を描くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 水のすがた

 5年生が理科で「水のすがた」の学習をしています。この単元は、4年生の時学習しきれなかった単元です。しっかりと計画的に指導していきます。
画像1 画像1

1・2年生 英語活動

 1・2年生が英語活動を楽しみました。歌を歌ったり、体を動かしたり、ゲームを楽しんだり・・・。英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 分数

3年生で初めて学習する分数。
整数、小数と同じように数の基礎的な感覚を養う大切な単元です。
今日は、分母と分子が同じ数のときには1となることを数直線を使って学習しました。
画像1 画像1

6年 社会 近代国家を目指して

明治政府は、富岡製糸場をはじめとした官営工場を中心に富国強兵をすすめました。
資料集や教科書から、当時の日本の様子について詳しく調べ、まとめていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室