今日のできごと

1月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、

・北雪牛丼
・けんちん汁
・もやしの辛子和え
・牛乳

です。


今日の給食では、八王子市の姉妹都市、北海道苫小牧市の「北雪牛」を含めた北海道産の牛肉を牛丼にしました。柔らかく、ジューシーにできたのでモリモリ食べてくださいね!

1月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、

・ごはん
・いかの香味焼き
・じゃが芋のそぼろ煮
・ほうれん草のごま和え
・牛乳

です。


ほうれん草は冬が旬の野菜です。寒さに当たると甘みが増しおいしくなります。今が旬のほうれん草は、おいしさも栄養も満点です。モリモリ食べてくださいね。

1月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・コーンピラフ
・ウインナーのケチャップ和え
・白菜のクリーム煮
・りんごジュース

です。


今日は、冬においしくなる野菜「白菜」を食べます。白菜には、「カゼを予防する」、「お通じが良くなる」、「肌もつるつるになる」など、身体の調子を整える栄養がいっぱいです。温かい「白菜のクリーム煮」を食べて元気に過ごしましょう!

4時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科のプログラミング授業です。

4時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。3時間目の続きです。プログラミングをすることの意味を考えました。

3時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。発電と電気の利用という学習をしました。プログラミングの学習でもあります。

集会委員会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お呼び出し集会の練習です。

2時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かさこじぞうの音読の続きです。

2時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。かさこじぞうの音読です。

2時間目の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽です。きれいな音色が廊下に響いてきました。陽気な船長という曲を練習していました。

2時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。割合とグラフを学習しました。

2時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。帯グラフ・円グラフを学習しています。

2時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。割合の学習です。

2時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。自分の考えをもちます。

2時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。漢字を頑張ります。

朝の会からの移動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工に出発です。

朝の会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
安全に登下校するように話がありました。来週の予定も配られました。

朝読書の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み終わり、記録します。読み終わらず、ギリギリまで読んでいます。

朝読書の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の読み聞かせでしたが、最後は自分たちでも読みました。

1時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。版画を学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校日
入学式前日準備
4/6 始業式 入学式

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

保存文書

いじめにおける基本的な考え方

ことば

体罰防止に向けた取り組み

小中一貫教育

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより

柏木ストリーム