今日のできごと

2時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科です。磁石を使ったおもちゃづくりが始まろうとしています。

2時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間です。スプレッドシートの使い方について学んでいました。

2時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間です。「外国のことを知ろう」ということで、数日前から取り組んでいる学習の続きをがんばっていました。教室には漢字検定の問題集がならんでいました。もうすぐ結果が返ってきます。

朝の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが自分たちでどんどん頑張ります。

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
先生のお話を静かに集中して聞いています。聞くことは、理解の第一歩です。
この習慣はとても大切です。

朝の時間 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
お楽しみ会の準備が少しずつ始まっているようです。朝の先生のお話を聞いていました。

朝の時間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
配布物が配られ、これから先生の説明が始まるところです。

朝学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
英語を頑張った後、着替えて校庭体育に向かいます。

朝学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらもローマの字を頑張っていました。どんどん読み書きができるようになっていきます。

朝学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローマ字を学習しました。パソコンの技能にもつながります。

朝の会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
先生のお話です。本日の卒業式予行のことについて話していました。

朝学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
英語を学びました。少しずつコツコツやっていきます。

朝学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習でした。漢字の引き算をしたそうです。

朝の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会を日直が頑張っています。

図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持ち帰るまでの間、最後の展示となっています。次の学年でこれがやれるんだ!と期待感
が広がります。

朝の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもありがとうございます。

3月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・ごはん
・魚のネギ塩焼き
・豆腐とねのきのごま味噌汁
・五目煮豆
・牛乳

です。

3月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・スパゲティミートソース
・ジュリエンヌスープ
・ヨーグルトのピーチソース
・牛乳

です。


「ジュリエンヌ」は、フランス語で「千切り」のことをいいます。「ジュリエンヌスープ」は千切りにしたキャベツや人参などの野菜がたっぷりのスープです。

3月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・やきとりどんぶり
・くずきりスープ
・じゃこ大根
・牛乳

です。

図書室の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図書室に入れない日となっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校日
入学式前日準備
4/6 始業式 入学式

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

保存文書

いじめにおける基本的な考え方

ことば

体罰防止に向けた取り組み

小中一貫教育

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより

柏木ストリーム