本日の体育大会は、予定通り実施いたします。 係生徒は8:00、一般生徒は8:20東京フットボールセンター八王子富士森競技場(富士森公園陸上競技場)に集合となります。体育大会だよりNo.3で持ち物の確認をして、忘れ物の無いようにしましょう。

第2学年 上級学校体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(火)に第2学年では6校の上級学校の先生方にお越しいただき、それぞれ授業体験をしていただきました。各学校の特色ある授業を真剣に聞いたり、実際に体験したりしました。ぜひ今後の進路選択の参考にしてほしいと思います。
 お越しいただいた先生方、貴重な授業をありがとうございました。

職場体験学習事後学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2学年では、12月17日(木)1校時、18日(金)6校時の2時間を使って、職場体験学習事後学習発表会を行いました。今回は1年生に発表を見てもらい、さらに評価をつけてもらいました。真剣に発表に臨む2年生と、来年度のために、先輩の発表を集中して聞いている1年生の姿が印象的でした。

第2学年 いじめ予防授業

12月17日(金)3校時・4校時に2学年の各クラスで弁護士の方を講師にお招きして、いじめ予防についての授業をしていただきました。弁護士という仕事についてや実際に起きたいじめの例をもとに話をしていただきました。子どもたちも熱心に話を聞いていました。貴重な講話をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花いっぱい運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、本校は日本教育公務員弘済会の「花いっぱい運動支援助成事業」に参加しています。そのため、チューリップとヒヤシンスの球根がたくさん届きました。
12月3日(木)、球根を花壇に植える会を実施しました。学校ボランティア、学校コーディネーターの方のご指導のもと、2年生の有志の生徒15人が参加し、きれいに植えることができました。生徒は、大きな石を集めて、崩れかけた花壇の土留めも作ってくれました。
参加してくれた生徒の皆さん、ご苦労さまでした。花が咲く春が待ち遠しいですね。

食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(火)、第1学年は食育学習を行いました。栄養のバランスを考え食事をとることが大切だと学びました。

第1学年 いじめ防止プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、11月30日(月)にいじめ防止についての学習を行いました。ストレスを感じたときに気持ちを落ち着かせる方法や対処の仕方について学びました。ストレスと上手に付き合い、コミュニケーション力を身につけていきましょう。

学校・地域合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(土)、四中生は、第二小学校で行われた学校・地域合同防災訓練にボランティアとして参加しました。四中生は、避難や消火の方法を小学生に説明する役割を担当しました。小学生が楽しみながら真剣に参加できるように、クイズ形式で説明したり、大声で合図を出したり、四中生の工夫と優しさが活動の中に表れていました。参加してくれた四中生の皆さん、ほんとうにご苦労さまでした。

第1学年 高尾山校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(木)、第1学年は高尾山校外学習を実施しました。小春日和の中、元気に活動することができました。事前に高尾山の歴史や地理のことを調べ、たくさん準備をしてきました。これからの学校生活でも、校外学習で学んだ自ら考え行動する力を生かしてほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

いじめ防止基本方針

部活動計画

学校だより

学校運営協議会