学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

Web会議ツールの接続試験 低学年

 Web会議ツールの接続試験の3日目です。今日は、低学年が1クラス15分間の接続試験を行いました。特に低学年の児童は、保護者の皆様のお力をお借りしなければできなかったことと思います。接続試験にご協力くださいましてありがとうございました。

 予備日を9月5日(土)に設定しています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 走の運動遊び

 今日は、朝から曇り空でした。先週は暑さのため、一切校庭での活動はできませんでしたが、今日は、校庭で体育や休み時間の遊びができました。
 2年生が体育で「走の運動遊び」をしました。10月に予定している「ななくにダッシュ」(体育参観)では、子どもたちが一生懸念走る姿をご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1

4年生 角とその大きさ1

 4年生が算数で「角とその大きさ」の学習が始まりました。まるく開く扇などを作り、それを利用して回転の大きさを角の大きさととらえ、単元の課題を把握しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 話したいな、聞きたいな、夏休みのこと

 2年生が国語で「話したいな、聞きたいな、夏休みのこと」の学習をしています。今日は、順序に気を付けて話をする台本作りをしました。「はじめ・中・おわり」の構成で、したことや感じたことをしっかりと書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

Web会議ツールの接続試験 高学年、ひばり学級

 Web会議ツールの接続試験の2日目です。今日は、高学年が1クラス15分間の接続試験を行いました。なかなか思うように接続できないこともあったようです。何とか接続しようといろいろと試してくださったのだと思います。申し訳ありません。

 今日も接続試験にご協力くださいましてありがとうございました。

 予備日を9月5日(土)に設定しています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 円の面積

 6年生が算数で「円の面積」について学習しています。今日は、その導入として、円の面積の求め方を調べていくという単元の課題をつかみ、今まで学習した面積の求め方を復習してから円のおよその面積を見当づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 花から実へ

 5年生が理科で「花から実へ」の学習をしています。植物はどのようにして実をつくり、生命を受け継いでいくのかを考えます。今日は、おしべとめしべ、お花とめ花について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

係活動・当番活動

 2学期になり、係活動や当番活動が本格的に始まります。昨日と今日の2日間で、係や当番について話し合う学級が複数ありました。

 写真は、1年生と2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の先生は2

 写真は、体育館で七国小学校の先生が講師の先生のお話を聞いて勉強しているところです。先生も、夏休み中に勉強をするのですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中の先生は1

 今日から2学期が始まりましたが、夏休み中に七国小の先生がどのようなことをしていたのかを少し紹介します。

 写真は、2年生の先生が校外学習の下見をしているところです。2年生が秋の校外学習で行くのは、どこだかわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

Web会議ツールの接続試験 中学年

 今日から3日間、下校後の時間を活用してWeb会議ツールの接続試験を行います。今日は、中学年の接続試験を行いました。

 聞こえたら手をあげる、じゃんけんをするなど、1クラス15分間の接続試験を行いました。ご協力くださいましてありがとうございました。予備日を9月5日(土)に設定しています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いたスタート

 始業式の後は、各学級で席替え、宿題等の提出、係決め、2学期のめあてなどをしていました。落ち着いたスタートができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式

 2学期が始まりました。始業式はテレビ放送で行いました。

 校長先生からは、学習や生活の目標をもってしっかりと頑張ってほしいこと、感染防止のためマスクの着用、手洗いをしっかりすること、熱中症予防のことについて話がありました。
 児童代表の言葉は5年生でした。高学年らしく、2学期に頑張りたいことを堂々と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に向けて

 明後日から、2学期が始まります。児童の皆さんは、2学期に向けて心の準備をしていますか。

 七国小学校では、午前中から、先生たちが2学期に向けて会議や準備をしています。
 写真は先生たちが、2年生が育てているなすとピーマンに追肥、水やりなどをしているところです。暑い中、頑張っていました。秋にもたくさん収穫できることでしょう。楽しみですね。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日 残暑見舞い

 残暑お見舞い申し上げます。連日の猛暑に参っておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
 正午ごろ、校庭側の出入り口に設置した温度計は35度。暑いです。
 4年生が育てているへちまと5年生がグリーンカーテンとして育てているゴーヤは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日の花壇

梅雨明けし、花壇の植物は強い日差しを喜んでいるようです。
ひまわり、ピーマン、へちまとひょうたんの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室