学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

6年 外国語 学年のまとめ

ヒアリングテスト等が返されていました。
あらためてALTの英語を聴きながら、聴き取りテストの正しい解答を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 わくわく算数ひろば

学年のまとめの学習で、「思考力・判断力・表現力等」を問う問題に取り組んでいます。図や言葉を用いて考え方を表していきます。
ちょっと難しい問題にも、子供たちは意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 中学年

朝遊び(体力づくり)が終わると、3年生、4年生それぞれに集合し、学年集会が始まります。話を聴く態度も立派です。
今日は3月11日、【東日本大震災】10年目を迎える日です。本校では、低学年の下校前14時10分から弔意表明を行い、弔旗を掲げ全校で黙祷を捧げます。
各学年の集会でも、そのことについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び(体力づくり)中学年

おはようございます。
今朝もとってもいいお天気です。
今日は中学年(3・4年生)の朝遊び(体力づくり)の日です。なわ跳びや鬼ごっこ、鉄棒などで元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時刻

今日は全校が5時間授業で、この時刻には全校児童が下校します。
1年生も仲良く並んで下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 漢字テスト

漢字テストに真剣な表情で取り組んでいます。
2学期から習い始めた1年生の漢字80字、全て学習し、今日はまとめのテストです。
終わった人は静かに読書をして待つこともできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳 いきものにやさしく

1年生のクラスでは、自分の家で飼っている生き物について発言しています。それをきっかけに、生き物について考えていきます。「ぼくの しろくま」のお話を読んで、生き物に優しくすることの大切さを確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2図工室

第2図工室前の廊下にも、本校舎の図工室前同様に著名な作品の写真が掲示してあり、美術作品の鑑賞意欲を高めています。
皆さんの知っている作品はありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 どっちベース

ベースボール型のゲームの発展『どっちベース』、投げる力を高めるためにルールが工夫されています。
攻めは【できるだけ遠く守りのいないところを狙って投げる】、守りは【できるだけ早く(速く)正確に返球する】ことがこのゲームのポイントです。
ルールを掴んだ子供たちは、力一杯投げてゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 ポートボール

チームごとに作戦を考え、攻めと守りを工夫してゲームをすすめています。「ナイス」などの肯定的な声を掛け合い、チームワークを大切にしながらの学習です。肯定的な声が多くなるほど、仲間の動きも良くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 物語文

まずは【自力解決】としてワークシートに書き込みをしています。すごい集中力です。
この後、書き込んだ疑問や意見をお互いに出し合い、話し合って「よみ」を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 なわ跳び

卒業式の準備で体育館が使えないため、中庭で体育をしています。
なわ跳び週間の成果もあり、新しい技がどんどんできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み 5年生の子供たちは……

校庭では『なわとび週間』で賑わっていますが、体育館では5年生の子供たちが『卒業式』の会場準備をしていました。500脚以上のパイプ椅子を手際よく並べています。前日までには床やステージの拭き掃除も終わっています。
いよいよ卒業式の練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間2

校庭をよく見ると、6年生の子供たちが1年生の子供たちを相手に技を教えてあげたり検定を見てあげたりする姿があちらこちらで見られ、微笑ましいです。
画像1 画像1

中休み なわとび週間1

休み時間になると、跳びなわを持った子供たちが校庭にどんどん出てきます。
校庭は、あっという間にいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 カラフルかいじゅう

水彩絵具を上手に使い、色とりどりの「カラフルかいじゅう」を仕上げています。
色が塗り終わった作品は、黒板で紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 作文

この1年を振り返り、「できるようになったこと」をテーマに作文を書いています。これまでに仕上げた【構成表】を基に、清書に取り組んでいます。
みんなそれぞれに頑張ったことがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 学年のまとめ

5年生の教室では、1学期の学習内容「メダカの誕生」についての復習をしています。
この時期は次年度へ向けて、各学年で教科の復習やまとめをしっかりと行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇の菜の花

?校舎南側の花壇では、菜の花が満開です。
三寒四温、寒い日もありますが、今日はポカポカ陽気です。七国にも春が訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年・学級集会

体力づくりが終わると、各学年・学級が集まって集会を行います。聞こえてくる話は、どの学年・学級も進級への心構えや今年度のまとめの話です。
どの学年・学級もしっかりと聴けていますので、立派に進級できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室