地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

Teams接続テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日はTeams接続テストへの参加をありがとうございました。子供たちも先生たちも初めてのことで緊張気味でしたが、慣れてくるととても楽しそうに会話をしていました。
保護者の皆様にはお忙しい中のご対応をありがとうございました。
 なお、今回参加できなかった方を対象に11月27日(金)に再度行いますのでよろしくお願いします。

学校公開 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どのクラスも子供のがんばりであふれていました。

学校公開 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は藤井輝明先生による人権の授業が行われました。毎年三小に来校され子供たちと授業を通してふれあう活動をしていただいています。今日の授業は、見て見ぬふりをしないことや、勇気を出して一歩前に進むことの大切さを教わりました。
 子供たちは先生が大好きで授業が終わると先生の周りにたくさんの子供が集まっていました。

学校公開 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、出席番号で参観者を制限したり、一家族1名までと参観者数を制限したり等、保護者の皆様にはご理解とご協力をいただき、今年初めての学校公開を無事終えることができました。
 子供たちの学校での様子や授業を見ていただきました。子供たちは朝から緊張している様子でしたが、徐々に慣れいつも以上にがんばっていました。

折り紙教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は折り紙教室も行われました。ボランティアの方々が季節を考えて、様々な作品を用意して待っています。今日はハロウィンをテーマにした作品でした。中休みは10人ほどでしたが、昼休みには60人も集まり、密にならないようにうれしい悲鳴でした。
 ボランティアの方々、いつもありがとうございます。

こっこやさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 九月から本格的にこっこやさんの活動が始まりました。密にならないように遊びを工夫していただいています。今日はけん玉と紙鉄砲でした。6年生の子供たちが夢中になって遊んでいました。
 こっこやさんの活動には、本当に感謝しています。

1・2年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の外国語活動が始まりました。第三小でずっと教えていただいているリリー先生のパワフルで楽しい英語の時間に、初めての一年生も目を輝かせて活動していました。次の時間も楽しみになりました。  see you!

Teamsを利用した朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今までは新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、朝会は放送で行っていました。
 しかし今日は3・6年の2学年が集まって校庭で朝会を行い、1・2・4・5年生は教室でTeamsを利用して朝会を行いました。校庭でも教室でも、校長先生のお話を静かによく聞いていました。次回の朝会は1・4年生が校庭で行います。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1
15日に演劇鑑賞教室が行われました。
体育館全体を使った演劇に、1時間超という長い時間でも子供たちは集中して見ていました。鑑賞態度も大変立派でした。
「プロはすごい。」「声の大きさや、動き方を学芸会に生かしてみたい。」といった声が聞かれ、学芸会に向けて一層やる気に火が付いたことと思います。

1年生生活科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べ終え、自由遊びです。自由遊びが終わると学校に帰ります。

1年生生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快晴の天気、おうちの人が用意してくれたお弁当です。
みんなで仲よく、いただきま〜す。

1年生生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太陽も顔を見せ、秋探しビンゴをグループで協力し、楽しく活動しています。

1年生生活科見学 3

画像1 画像1
これから秋探しです。その前にお話を聞いています。

1年生生活科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水車をバッグにグループで写真を撮りました。

1年生生活科見学 1

画像1 画像1
心配された雨もなく、1年生生活科見学出発し、片倉城跡公園に到着しました。

日光移動教室 3日目 8

画像1 画像1
三小に到着しました。
八王子に着くと「紅葉していないなあ」と、いつもの八王子の景色も違って見えるようです。
この学びを、次回の行事や学校生活に生かしていきます。

日光移動教室 3日目 7

画像1 画像1
上里SAを出発しました。
バス車内では、映画を見たり、1分間で何ができるかゲームなどのバスレクをして過ごしたりしています。

日光移動教室 3日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2
草木湖で昼ごはんを食べました。カレーです。
食後の子供は「辛味が少しあり、とても美味しかったです。」「昨日のカレーとは味が違いました。」と満足気に話をしてくれました。

日光移動教室 3日目 5

画像1 画像1
群馬県の草木湖でおみやげを買いました。買い物を済ませた子供は「家族のために、お守りを買いました。」「先生やバスガイドさんのオススメしてくれたものを買いました。」と嬉しそうに話をしていました。

日光移動教室 3日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式です。
男体山も山頂が見えるほどの晴天のもと、3日間お世話になったホテルを離れ、奥日光からいろは坂を下り星野富弘美術館を目指します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のおたより

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

年間行事予定

学校要覧

登校届

子ども見守りシート

青空学級からの応援メッセージ

GIGAスクール