学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

校庭でも

 過ごしやすい気候の日が続いています。校庭でも、学級全員で楽しむ活動をしていました。笑顔がいっぱいで見ている方も楽しくなります。

 写真は、4年生と6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のチューリップ

咲きました。
今日の暖かな陽気に、2つの鉢のチューリップがすっかり花を咲かせました。
もうすぐ咲きそうなうっすらと赤みを帯びているツボミもたくさんあります。
修了式を待たずに、たくさんのチューリップが咲き誇りそうです。
画像1 画像1

1年生 お楽しみ会

1年生の2クラスではお楽しみ会をしています。
輪投げや塗り絵コーナーのあるクラス、全員でゲームをするクラスがありました。
他のクラスも来週に予定されているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のチューリップ

おはようございます。
?ここ最近、天気がよく気温も上がってきているので、ベランダのチューリップがどんどん育っています。
中には赤みを帯びている鉢もあり、子供たちからは「もうツボミが出ている」という歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式に向けて

 6年生が卒業式に向けて練習しました。一人一人が言葉を言うことと卒業証書を受け取ることが練習の中心でした。練習を重ねることによって少しずつ声も出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 セストボール

 4年生が体育でセストボールをしています。セストボールは、バスケットボールに似た球技です。パスでボールを運び、360°どこからでも籠にシュートができます。籠は玉入れ用の籠だけでは足りないので、フラフープと走り高跳び用の支柱を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 もうすぐ2年生

 1年生はもうすぐ2年生になります。入学した頃の自分と今の自分とを比べることで、自分の内面的な成長に気付いています。
画像1 画像1

1年生 学級会

 1年生が学級会で、1年生の最後に行うお楽しみ会、お別れ会について話し合いました。話し合いの進め方も少しずつ覚えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 オーストラリアで学んだこと

 5年生が道徳で、資料名「オーストラリアで学んだこと」を通して、相手の立場や気持ちを考えて、礼儀正しく心の込もった接し方をすることについて考えました。あいさつがなぜ大切なのか、座席が近くの友達と話し合う場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝遊び(体力づくり)低学年

おはようございます。
今朝もいいお天気です。今朝は低学年の子供たちが元気いっぱいに遊んでいます。ドッジボールやなわ跳び、鉄棒やジャングルジムなど、様々な遊びで元気な姿を見せてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級会

初めて子供たちが司会グループとなって話し合い活動(学級会)を行います。話し合い用の机の隊形も初めてなので、ちょっと興奮気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業式に向けて

 6年生が卒業式に向けて練習しました。写真は、校歌と卒業式で歌う歌を歌っているところです。マスクを着用したまま歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜の木の下で

ひばり学級の教室の廊下に飾られている桜の木の掲示物の下に、春を喜ぶ子どもたちがいました。
動きや表情がとても豊かに表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて

今日から卒業式の練習が始まりました。式中の作法や証書授与、歌の練習をしています。
画像1 画像1

6年生 卒業お別れ遠足

『終わりの会』まで立派な姿を見せるのが、七国小の最高学年です。校長先生、引率の先生の話もしっかりと聴けています。
雨予報もありましたが、最後まで降られなかったのは、子供たちと担任の?日頃の行いが良かったお陰ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が帰校しました

みんなちょっと疲れた表情ではありました(遊び疲れ??)が、笑顔がいっぱいでした。
雨に降られることもなく、最高の『卒業お別れ遠足』になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 物語文

物語文「お手紙」を読んでいます。
お話のカギを握る『かたつむりくん』の人柄を考えています。なかなかお手紙は届かないのですが、かたつむりくんはどんな仲間なのでしょうか?
オープンスペースの壁には、1年生の子供たちが考えた『漢字のたしざん・ひきざん』が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物を眺めているのは……

卒業対策委員会(保護者)の皆さんが作ってくださった「卒業生からのメッセージの木」に6年生と1年生の子供たちが見入っています。
素敵な掲示物に思わず立ち止まる子供たちがたくさんいます。
画像1 画像1

図書ボランティアコーディネーター会議

図書ボランティアの皆さんをリードしてくださったコーディネーターの方々が、今年度最後の会議のためにお集まりいただきました。
学校司書の今村先生と共に、今年度のまとめや来年度へ向けての準備などをしてくださいました。
1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

学校に向かいます

グループ活動が終わり、全員出口近くに集まりました。
まもなく学校に向かって出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

おおるり展