11月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆さんまのかば焼き丼
 ☆なめこいりみそ汁
 ☆八王子産ゆず大根のあえもの
 ☆牛乳

  八王子の小津町や周辺ではゆずをたくさん育てています。
 今日はそのゆずを使った料理を作りました。
  ゆずは香りがとてもよいのですが、生では酸味が強すぎて
 食べることは難しいです。そこで、絞った果汁や外側の黄色い
 皮を刻んで使います。大根にゆずの香りが移ってとてもおい
 しく出来上がりました。
  さんまのかば焼き丼はさんまに片栗粉をまぶし、油でカラッと
 揚げ、甘辛いたれをかけました。ごはんにとてもよく合い、児童の
 みなさんもしっかり食べてくれました。
  みそ汁の出汁は煮干しです。。朝からゆっくりと煮出して出汁を
 とりました。給食では毎日のように、けずりぶし、煮干し、こんぶ
 等を使って出汁をとっています。

11月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆とりごぼうピラフ
 ☆野菜スープ
 ☆ちくわのマヨネーズ焼き
 ☆牛乳

  ごぼうは食物繊維を多く含み、おなかのおそうじが
 得意な野菜です。独特の風味もあるので、好き嫌いが
 はっきりとわかれる野菜ですが、今日は鶏肉といっしょに
 甘辛く煮付けてバターといっしょにごはんに混ぜてピラフ
 にしました。このようにすると苦手な子もたくさん食べて
 くれます!今日もとてもよく食べてくれました。
  ちくわのマヨネーズ焼きは、マヨネーズのほかに青のり・
 かつおぶし粉を加え、和テイストに仕上げました。

11月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 ☆ごはん
 ☆鶏肉の出汁から揚げ
 ☆湯葉のすまし汁
 ☆小松菜と油揚げのにびたし
 ☆みかん
 ☆牛乳

  今日は「和食の日」です。和食はなんといっても「出汁」 
 が決めてです。給食では、ほとんどの日で出汁をとっていて、
 けずりぶし、にぼし、こんぶ等を使っています。今日のから
 揚げの下味にも出汁をつかっていて、しょうゆ・はちみつを
 合わせて出汁で割り、優しい味に仕上げました。
  湯葉のすまし汁は、けずりぶしtこんぶの混合出汁を使い
 ました。けずりぶしよりさらに香りがよく、児童のみなさんも
 よく食べてくれました。
  写真の2枚目は今日の給食で使用したけずりぶしとこんぶです。
 

11月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆八王子産の白いごはん
 ☆さばのおろしソース
 ☆呉汁
 ☆小松菜とえのきのり
 ☆牛乳

  今日は、八王子の小中学校全体で八王子でとれた新米を
 給食でいただく日です。
  八王子のお米は流通はあまりしていないのですが、とっても
 おいしいお米なのです!給食室で大きな炊飯器で炊きましたが、
 いつもに増してつやつやピカピカでした。おかずといっしょで
 なくても、食べると甘味があっておいしかったです。
  

11月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ミルクパン
 ☆バーベキュードチキン
 ☆白菜のクリーム煮
 ☆いりこのあめがらめ
 ☆りんごジュース
 

  白菜がとてもおいしい季節になりました。今日はその白菜を
 使った料理です。白菜は和・洋・中、どんな料理にも合う
 スーパー食材です。これから冬にかけて給食でもたくさん
 登場します。 クリーム煮はホワイトルウも給食室の手作り
 です。調理員さんがとても丁寧に作ってくれて、ふんわり優しい
 舌触りのクリーム煮になりました♪

11月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆きのこごはん
 ☆いかのカリント揚げ
 ☆みそ汁
 ☆野菜のおかかあえ
 ☆牛乳

  今日は秋が旬のきのこをたくさん使って、混ぜごはんを
 作りました。きのこは香りや味もとてもよいのですが、
 うまみもたっぷりです!苦手な子もいますが、きのこの
 特徴などの説明をきくと、「もう少し食べてみる」「食べて
 みたらおいしいよ」ととても前向きで嬉しい言葉がたくさん
 きかれました。少しづつ、慣れていってくれると嬉しいです!
  いかのカリント揚げは面白い名前ですが、おかしのかりんとう
 に見立てています。あまからいあじつけでごはんによく合いました。

3年図工 くぎ打ち練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工で、くぎ打ちの練習をしています。くぎ打ちの音が教室に響くため、ぽかぽか陽気の下、ブルーシートを敷いて青空図工教室です。

1年 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)、1年生が生活科見学で東中野公園へ行ってきました。小春日和のぽかぽか陽気で、秋探しや遊具での遊びを満喫しました。

1年 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具でもたっぷり遊びました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライオン門側の様子です。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会企画の「あいさつ運動」が今日と明日11/18(水)・19(木)の朝行われます。コロナのため、大きな声でのあいさつはできません。代表委員がお昼の放送で、「心の中で気持ちを込めて挨拶をしよう。」と話しました。
(写真はコアラ門側)

11月16日の給食

画像1 画像1
 ☆セサミトースト
 ☆ポークビーンズ
 ☆イタリアンサラダ
 ☆牛乳

  今日はみんな大好き!!セサミトーストです。
 バターにさとうと、白ごまをすったものを混ぜて
 パンにぬり、オーブンでこんがり焼きました。
 ごまも炒ってからすっているので、とても香り
 よく出来上がりました。

11月13日の給食

画像1 画像1
 ☆五目ちらし
 ☆さわらの三味焼き
 ☆七宝汁
 ☆くきわかめの炒め煮
 ☆牛乳

  今日は七五三にちなんだ献立です。子どもたちの健やかな
 成長を願って、地元の神社にお参りをします。
  たくさん食べて、元気で丈夫な体と心を作っていって
 ください。

道徳授業地区公開講座 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校のスクールカウンセラーを講師に迎え、「いじめかなと思ったら」をテーマに講演していただきました。事例や本の紹介を交え、分かりやすくお話していただきました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
6年4組

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
6年3組

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
6年2組

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
6年1組

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
5年4組

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
5年3組
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31