学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

3年生 こどもまつり2

 始める前には、入り口でアルコールによる手指消毒もしっかり行っていました。今回は、学年の中での交流でしたが、楽しいひとときとなったようです。

 3枚目の写真は、放送による閉会式の様子です。気持ちを切り替え、放送をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 こどもまつり1

 3年生は4クラスとも体育館で行いました。時間を意識しながら、準備することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 こどもまつり2

 楽しい体験や学習クイズなど、内容も充実していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 こどもまつり1

 今日は、3年生、5年生、ひばり学級のこどもまつりの日でした。

 5年生は教室の位置の関係で、2クラスが自分の教室、2クラスが家庭科室と音楽室を会場としました。

 自分たちで内容を考えた劇をする学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 犯罪被害の防止

 5年生が体育で犯罪被害の防止について学習しました。犯罪の起こりやすい場所を避けること、犯罪に巻き込まれそうになったらすぐに助けを求めることなど、具体的に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 こどもまつり2

 小学校最後のこどもまつりは、学年ごとの開催となりましたが、楽しむことができたようです。

 並ぶときも、密にならないように床に印をつけて並ぶようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 こどもまつり1

 6年生は5年生と隣り合っている1クラスだけ体育館、あとの4クラスは教室を会場としました。3密を避けるような工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 こどもまつり

 今日から、学年ごとに行う「こどもまつり」が始まりました。今日は、4年生と6年生です。

 4年生は、全学級体育館を会場としました。楽しんでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 こどもまつりに向けて

 5年生がこどもまつりに向けて、準備をしました。グループごとに分かれて、劇の練習をしていました。成功させるためには、子どもに任せっぱなしでなく、担任の先生の指導も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 こどもまつりに向けて

 3年生がこどもまつりに向けて準備をしました。体育館を会場とするため、実際に的都などの用具を並べてみる必要があります。協力しながら準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 それって、おかしいよ

 1年生が道徳で資料名「それって、おかしいよ」を通して、よいことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行おうとすることについて考えました。

 写真は、授業の最後に「振り返り」を書いているところです。
画像1 画像1

3年生 ベースボール型ゲーム

 3年生が体育でベースボール型ゲームをしています。バッターがボールを打つのではなく、好きなところへ投げて、1塁に向かって走り始めます。守備の人がボールを持ち、中央の円の中に全員が入ってしゃがむまでの間は、2塁、3塁と進むことができます。たくさん得点が入り、楽しそうにゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年のまとめ(算数パスポート)

 6年生は算数で小学校の学習のまとめをしています。教科書の問題を次々と解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 作品展示会 鑑賞

 平面作品から2点、立体作品から2点、いいなと思う作品を選んで、その理由などを書いています。たくさんの作品があるので、選ぶのも大変です。
画像1 画像1

2年生 ウイリーはどちらの方が幸せか?

 昨日の続きの学習です。今日は「ウイリーはアニーに好かれていた時と、アレクサンダと踊っていた時のどちらの方が幸せか」を考えました。2枚目の写真は、自分が必要だと思う場面を選び、音読をしているところです。その後、自分の考えをワークシートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 アレクサンダの願いはどこで変わった?

 2年生が国語で「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習をしています。今日は、アレクサンダの願いはどこで変わったかを考え、話し合いました。子どもたちは手をあげ、よく発言していました。
画像1 画像1

1年生 おもい出のアルバム

 1年生が国語で「おもい出のアルバム」の学習をしています。今日は、教科書の例文を写すことを通して、作文の書き方を学習しました。間違えないように集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 集中!

 写真は、3年生が算数のテストを受けているところです。黒板に提示された残り時間を気にしながら、集中して計算問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

5年生 作品展示会 鑑賞

 5年生が作品の鑑賞をしました。作品を鑑賞する前に図工室で全体指導をし、その後、各学年、ひばり学級の作品を鑑賞しました。図工専科の作品に関する解説を聞きながら、じっくりと作品を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 物語文の読み取り

「アレクサンダとぜんまいねずみ」の場面ごとの気持ちのうつり変わりを読み取っています。
子供たちから出された意見を、担任が黒板を使って整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

おおるり展