緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3/17 5年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時、卒業式の歌練習をしていました。
もっともっと声が出るはずです。
6年生の卒業を全力の歌声で、祝いましょう。

3/17 1年生のレク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、校庭で鬼ごっこです。
歓声をあげながら逃げています。
とても楽しそうです。

3月17日(水曜日)の給食

 今日の献立
海鮮あんかけ焼きそば・揚げいものあめがらめ・わかめスープ
清美・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火曜日)の給食

 今日の献立
フィッシュバーガー・ベーコンサラダ・きのこシチュー
はるか・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 4年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、校庭でポートボールです。
タブレットを使って、作戦会議をしていました。
こんな使い方もできるんですね。

3月15日(月曜日)の給食

 今日の献立
天丼(いか・レンコン)・茎わかめの当座煮・味噌汁・きよみ
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金曜日)の給食

 今日の献立
とりそぼろ丼・小松菜と油揚げの煮浸し・さつま汁・はるか・牛乳

さつま汁の「さつま」は・・・
サツマイモ!とさつま揚げ!!です。 ビタミンや食物繊維の豊富な
サツマイモとさつま揚げからのうまみが出た 味噌味スープは
とてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 6年生の社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、歴史分野のまとめをしています。
テストが終わった児童から、タブレットで調べスライドにまとめます。
テーマは、国際連合のはたらきやNGOなどについてです。

3/17 2年生の音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、鍵盤ハーモニカの練習をしています。
曲は、「聖者の行進」です。

3/17 3年生の図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、磁石を使って動かす作品を作っています。
色々な作品が出来つつあります。

3/17 4年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、算盤の学習です。
今日は、2桁のたし算、ひき算をしています。

3/17 1年生の生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、「もうすぐ2年生」と題したシートを作っています。
この1年を振り返った記録です。

3/17 2年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時、校庭で50m走を計測しています。
2年生の終わりに、記録を取っています。
体育祭の頃より速くなったかな?

3/17 5年生の外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時、こちらクラスは、訪れたい場所を英語で発表しています。
タブレットでスライドを作成したものを使いながらの発表です。

3/17 5年生の外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時、都道府県の紹介カードをタブレットで作成しています。
写真やイラストを使っています。

3/17 4年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時、水のすがたについての学習です。
実験したことなどを復習をしています。
この後、テストをします。

3/17 1年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、計算の復習をしていました。
計算のスピードや正確さが、増しています。

3/17 3年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、ローマ字の学習です。
「ゃ、ゅ、ょ」のつく音の表し方です。
タブレットを使うようになって、ローマ字入力ができるようになるために、意欲的に練習しています。

3/16 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、予行練習をしました。
まだまだ課題はありますが、当日には素晴らしい卒業式になると期待しています。

3/16 3年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、算盤の学習です。
算盤の扱いに慣れてきたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学校経営

いじめ防止基本方針

お知らせ

おおるり展

学力向上計画