学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

1年生 こころはっぱ

 1年生が道徳で資料「こころはっぱ」を通して、友達と進んで関わり、仲よくすることについて考えました。子どもたちは、小学校に入学し、はじめて友達ができたときの頃を思い出しながら発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 マットを使った運動遊び

 1年生が体育で「マットを使った運動遊び」をしました。マットに背中や腹などをつけていろいろな方向へ転がる活動を楽しんでいました。
画像1 画像1

1年生 復習

 1年生が算数で「3つのかずのけいさん」の学習をしています。今日は復習をしました。子どもたちは自分のペースに合わせて、プリントをもっていき、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動開始2

 残った時間を使って、それぞれの活動を楽しんでいました。

 写真は、美術クラブ、陸上クラブ、卓球&なわとびクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動開始1

 今年度、初めてのクラブ活動の日でした。自己紹介、部長・副部長等の選出などをしました。

 写真は、科学クラブ、合奏クラブ、球技クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

 9月28日(月)と29日(火)、2年生は「町たんけん」に行きました。
 めあては『地域の場所を調べたり、途中で新たに興味のある場所を見付けたりしながら、自分と地域との関わりを広げることができるようにする。』でした。2年生は生き生きと活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 表を使って考えよう

 6年生が算数で「表を使って考えよう」をしています。今日は、導入として、2つのものの組み合わせ方とその結果を表にかいて順序よく調べていく学習をしました。そして、表からきまりを見つけ、問題解決していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七国ダッシュに向けて

 1年生が七国ダッシュに向けて、学年で練習しました。写真は、「ぼくらの八王子」を踊っているところです。校舎の2階から撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 小数

 4年生が算数で「小数」の学習をしています。今日は、1、0.1、0.01、0.001の相互の関係を調べ、1/1000の位までの小数の十進数としての仕組みについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車安全教室

 3年生を対象に、自転車体験教室を行いました。南大沢警察署、南大沢交通安全協会、八王子市職員の方々が、自転車の安全な乗り方や交通安全について教えてくださいました。

 雨天のため、実技はできませんでしたが、その分説明をしっかりと聞いていました。自転車は便利な乗り物ですが、ルールやマナーを守って乗らなければ、大きな事故や怪我につながることになります。事故を起こしてけがをさせてしまうこともあります。今日学習したことを忘れず、安全運転をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字の学習で

 2年生が漢字の学習をしました。今日は、「秋」と「冬」でした。読み方、書き順のほか、使い方が分かるように、子どもたちが「秋」や「冬」を使った言葉を考え、発表する場面を設定していました。
 

画像1 画像1

3年生 毛筆「土」

 3年生が書写の学習で「土」を書きました。学習のめあては「筆使いに気をつけて『たて画』を書く」でした。子どもたちは集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3つのかずのけいさん

 1年生が算数で「3つのかずのけいさん」の学習をしています。問題文が表す式は、5+3+2になることを、ブロックを使って考え、説明していました。自分の考えを友達に分かりやすく説明する学習を大切にしています。
画像1 画像1

1年生 音読発表会

 1年生が国語で「けんかした山」の学習をしました。今日は、場面ごとにグループで音読の発表をしました。
画像1 画像1

5年生 フェルトのタオルハンガー

 5年生が家庭科でフェルトのタオルハンガーづくりが始まりました。どんなタオルハンガーになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

 1・4・6年生、ひばり学級の歯科検診を行いました。今年度は児童数が多いので、歯科校医の先生が2名となりました。2か所に分かれて検診しています。

 写真は、密にならないように廊下で並んでいるところです。
画像1 画像1

6年生 比とその利用

 6年生が算数で「比とその利用」について学習しました。今日は、小数や分数を使って比を表し、それを簡単な整数の比にすることを中心に学習をしました。習熟度別指導で、きめ細やかな指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

 今日は、セーフティ教室の日でした。1・2年生は不審者対応、3・4年生は万引き防止、5年生は身近に潜むスマホ等の危険性について学習しました。1年生から4年生は南大沢警察署の方、5年生はeネットキャラバン 原田光久先生から教えていただきました。
 6年生は、昨日に続いてパソコン室でリモート授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 七国ダッシュに向けて

 6年生が体育館で、グループごとに「ぼくらの八王子」の練習をしていました。リーダーの動きを見ながら、動き方を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 情報リテラシー教育

 6年生のセーフティ教室の内容は、情報リテラシー教育にしました。今回はリモート授業で、スクリーンを見ながら、講師の先生とやり取りをしました。ネットの特性やネットコミュニケーションのあり方などについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

おおるり展