学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

おうちですごそうウィークになります

画像1 画像1 画像2 画像2
緑が丘小学校の皆さん、風邪は引いていませんか?
緊急事態宣言を受けて、大型連休はおうちですごそうウィークとして健康管理に努めるお休みとなります。
今日は2年生の先生方から、子どもおうえん動画のメッセージです!
明日は図工専科の岩崎先生から、おうちでできる図画工作の作品づくりを紹介する予定です。

自宅で過ごす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おうちで過ごす生活が続いています。各御家庭でも過ごし方に工夫があるかと思われます。
来週は四月末となります。五月初旬以降の予定については学校からのお知らせをお待ちください。

子供たちを迎える準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
用務主事の長谷川さんが校内を点検したり、修理したり、清掃したりと、子供たちを安全に、安心して迎える準備を進めています。
階段にはワックスがかかり、校庭の芝生は雑草を抜かれ、森の下草も刈り取られています。


体育主任 原先生によるストレッチの紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おうちの中でできるストレッチの紹介です。
体育主任の原先生による解説付き!
体を心地よく動かしましょう!

ワックスがけで、階段ピカピカ!

画像1 画像1
画像2 画像2
用務主事の長谷川さんが、階段のワックスがけを昨日から行っています。
例年なら、夏季休業中などに行っていますが、この臨時休校期間を生かして、丁寧に作業しています。
おかげで鏡のように、階段がピカピカです。

こうして、臨時休校期間中も教職員は、できることをしっかり準備して、学校再開に備えています。

種をまいたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こんにちは。4年生のみんな、元気に過ごしていますか。

4年生の理科では、「ツルレイシ(ゴーヤ)」「ヘチマ」「ヒョウタン」の3種類の植物の成長を観察します。4月中に、みんなと種をまくことが難しかった為、今年度は島倉先生と澤崎先生で種をまきました。学校が始まったら、みんなで観察しましょう。

まだ休校が続きますが、手荒い、うがいをしっかりと行い、感染予防に努めましょう。また、休校が明けた時に、みんなと会えることを楽しみにしています。

爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
爽やかで、清々しい朝です。

森の「ヤマツツジ」がきれいに咲いています。校舎からも鮮やかな赤い花が、よく見えます。

今日は六年生の動画をアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校がお休みの期間が続いています。六年生の先生たちが、六年生の子供たちへおうえんメッセージを送りました。ホームページの「子どもおうえんページ」より、動画をご覧ください。





食育読み聞かせ動画も配信

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の動画は食育読み聞かせ動画です。
栄養士の本野先生、音楽の千秋先生、そして1年1組の狩野先生がオリジナル絵本を読み聞かせしています。
今週も、子供おうえんページを充実させていきます。副校長先生が校務の間にアップロードしてくださいますので、ご家庭でお子さんとご覧ください。











iPhoneから送信

18日 朝から強い雨.......

画像1 画像1
朝から強い雨が降っています。
国の緊急事態宣言が、全国に拡大されたこともあり、みなさんご自宅で過ごしていることでしょう。

たくさん降った雨水は、森の木々や校庭の草花、畑の作物に潤いを与えていきます。

今日は五年生動画のアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生担任の先生方から皆さんにメッセージです。詳しくはホームページの子どもおうえんメッセージ動画をクリックし、パスワードを入れてご覧ください。
また、地域の竹内さんから緑が丘の森の貴重な植物について教えていただきました。動画にしたので、こちらもあわせてご覧ください。

それでは、週末になります。お家でできることをしっかり続けていきましょう。











iPhoneから送信

ホームページの閲覧数が伸びている

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑が丘小のホームページの閲覧数が伸びています。筒井副校長先生が動画をまめにアップロードしてから急激な伸びです。子供たちが画面越しに学校の様子や先生を見ることができれば、編集冥利に尽きます。ありがとうございます。

今日は四年生の先生方のあいさつと今年度新しく赴任された栄養士の先生の動画をアップロード予定です。お時間がございましたかお子さんとご覧ください。

教室の生き物たちも元気です。
森で採れたタケノコで、地域の竹内政巳さんが煮物を作ってきてくれました。森にも春が来ています。












iPhoneから送信

子どものおうえんページ について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市内各学校で子どものおうえんページの充実が始まりました。臨時休業中の学習支援や動画をアップロードして先生たちのメッセージを御家庭に届けます。
子どものおうえんページのタブをクリックしていただき、動画をご覧ください。学校がお休みでも教職員の少しの労力で子供たちの笑顔や楽しみにつなげられるよう、また、学校と子供がつながれるようにしていきます。











iPhoneから送信

臨時休業中でも情報発信へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養士の本野さんが赴任され、紹介動画を撮影しました。全校朝会で子供たちと挨拶をする予定でしたが、動画をホームページに掲載してお知らせします。

各学年、子供たちがいない中でも授業の準備を進めています。例えば畑を耕して理科の実験や生活科で使う植物を育てています。











iPhoneから送信

緑が丘小の森の様子

画像1 画像1
14日(火)緑が丘小の森の様子です。

爽やかな風が、森を吹き抜けています。新緑が日に照らされ、より鮮やかです。

一日でも早く、森開放で遊べるようになるといいですね。

遠くの山々は真っ白

13日(月)は大雨でした。風も強く、実際の気温よりずっと寒く感じられる一日になりました。
今朝、緑が丘小の4階から遠くを眺めてみると、丹沢の山々や富士山は、雪が積もって、真っ白になっていました。透き通るような青空と雪山のコントラストが、清々しく感じられます。

臨時休校中ですが、自宅学習など一日を規則正しく過ごせていたら、先生たちも安心です。我慢の日が続きますが、健康に気を付けて過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバムの編集 完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年生ブログにて失礼いたします。

2020年3月に卒業した六年生の卒業アルバムを編集し終えました。3月より臨時休業となり、その中での編集は時間がかかる作業でしたが、無事に子供たちの写真を選び終え、文集を整えることができました。
緊急事態宣言の発令もあり、製作する工場の都合もあってお渡しまでお時間がかかってしまうかもしれませんが、3月16日発行の学年だよりにもあったように、一学期中のお渡しができるようにしていきます。
御心配をおかけしますが、どうか御理解のほど、よろしくお願い申し上げます。平澤小倉













iPhoneから送信

三年生ブログ 約1ヶ月の臨時休業へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高学年の登校日でした。今日より長い臨時休業になります。次の登校予定日は、5月7日です。感染症の拡大が終息し、子供たちが安心して登校できることを待つ期間となります。

今日は教職員全員で地域めぐりを行い、通学路の特徴や安全を確かめました。

臨時休業中は家族で仲良く過ごしたり、家庭学習の課題に取り組ませたりしてください。

なお、三年生の自己紹介カードは、昨日の登校日に配布することができませんでした。自己紹介を全員でし合えましたが、掲示物を作成する時間よりも校庭で全力で遊ぶことを優先したため配布しておりません。御理解ください。











iPhoneから送信

三年生ブログ 2日目の登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生は2日目の登校日です。
今日は国語、算数、理科の教科書と社会の副読本を配布しました。残りの教科書や副読本等は学校が再開してから配布します。それまでは学校で保管させていただきます。

今日は封筒に年度始まりにおける書類や臨時休業期間中の家庭学習などを配布しました。たくさんの配布物があり、確認するだけでも時間がかかりますが、大切な書類もありますので、御確認をお願いいたします。

先に下校の準備を済ませた三年一組の子供たち。下校時刻の最後まで50分存分に校庭で遊びました。増え鬼、かくれ鬼、ドッジボール、そして自由遊びです。鬼ごっこ、担任は多勢に無勢の状態でした。子供たちはとてもパワフルで遊ぶことが大好きです。晴れた校庭でたくさん体を動かすことができました!







iPhoneから送信

2年生の教科書配布日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(水)は2年生の教科書配布日でした。朝から元気いっぱいに「おはようございます」と登校して来てくれました。教室に入る前に、入学式で使った2年生の椅子やチューリップを「大丈夫!!」と、どんどん運んでくれました。頼もしい2年生です。その後、教室で、教科書やプリントを配布されたり、お話を聞いたりしました。最後は、校庭でクラスのみんなで遊びました。

 さて、その頃、2年生の担任以外の教員は……みんなで、課題の“おさらいプリント集”を作成していました。2年生以上には、前の学年のおさらいプリント集を課題としてお渡しします。(1年生にはプリントはありません。)長い休みになりますので、プリント以外にも考えて復習を続けてほしいです。
 そして、TVやゲームばかりでなく、おうちの人達とゆったりたっぷりお話してください。

 学校が再開されたら、また元気に来てくださいね。その日を楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 4〜6年 6時間授業
読書週間始
3/16 ALT
3/19 読書週間終