本日の道徳授業地区公開講座での道徳授業について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、道徳授業地区公開講座での道徳授業を行いました。
本来であれば、保護者・地域の皆様にご来校いただき、子どもたちの様子を見ていただいたり、講師を招いた講演を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大予防から、Teamsで授業を見ていただくこととなりました。
子供たちは、少し緊張した様子ではありましたが、活発に意見を出しながら、自分の意見をしっかりと発表したり書いたりできました。

書初め展がTeamsにアップロードされました。

画像1 画像1
 1月22日(金)に「書初め展」の作品がTeams上にアップロードされました。子供たちは、初めての毛筆での書初めに挑戦しました。是非、クラスのTeamsからご覧ください。

きょうの給食1月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
むぎごはん
卵焼き
とんじる
はなごぼう
くだもの
牛乳

きょうの給食1月20日(水)

画像1 画像1
ごはん
めだいのハンバーグ
みそしる
いろどりあえ
くだもの
牛乳

きょうの給食1月19日(火)

マーボ丼
もやしスープ
まめナッツ黒糖
牛乳
画像1 画像1

たこが完成し、たこあげをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タコが完成しました。
早く外でタコをあげたいと、子どもたちの気持ちが盛り上がっていました。
当日はきれいに晴れ渡り、風もそこそこあるタコあげには絶好の日でした。
子供たちは大変楽しそうに校庭を何度も往復していました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週からあいさつ運動が始まりました。
気温が低く寒い朝でしたが、子どもたちの元気な声が聞かれました。
当番の子供だけではなく、ボランティアの子供たちも参加し、積極的に取り組んでいます。気持ちの良いあいさつができる七小の子供たちになってほしいと願っています。

きょうの給食1月18日(月)

画像1 画像1
ごまごはん
あじのマヨネーズ焼き
なめこ汁
ごもくきんぴら
くだもの
牛乳

きょうの給食1月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北雪牛丼(姉妹都市苫小牧市からの提供)
牛肉を一人90g使用しました。
みそしる
キャベツの生姜風味
牛乳

きょうの給食1月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャーハン
ツナポテト餃子
八王子白菜のスープ
牛乳

yきょうの給食1月12日(火)

画像1 画像1
ごはん
さわらの薬味焼き
しらたますましじる
あおなとあぶらあげのごまあえ
牛乳

3学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
第3学期が始まりました。子どもたちは元気に登校しています。
最近、ぐっと気温が下がりました。今朝は−2度でした。冷え込む中でも、校庭で元気に遊んでいます。冷たい水での手洗いとうがいは厳しいですが、コロナウイルスに負けないよう、学校でもしっかりと励行したいと思います。
今朝は、展覧会の作品についてのインタビューがありました。6年生が全学年の作品についてインタビューをし、展覧会ガイドの資料にします。作品も次々に出来上がっています。コロナ禍での展覧会については、後日お知らせいたします。

保健の先生からのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3学期の身長、体重測定を行いました。
その際に、養護の先生に排泄について、イラストを交えて分かりやすくお話しして頂きました。
食事の摂り方や自分の体調の見極め方を楽しく学んでいました。

1月の保健室前掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は「けんこうおみくじ」が掲示されています。
好きな数字を選んで、あみだくじをたどった先の文字のところをめくると、その日の運勢と、健康に過ごすための一言が書かれています。
おみくじで楽しみながら、毎日を健康に過ごして欲しいと思います。




ダンスクラブ発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(火)、23日(水)、24日(木)の3日間、ダンスクラブの発表が体育館であります。
コロナ禍での発表ですので、低・中・高学年に分け3日間行います。
どのグループも工夫を凝らし、ダンスしている子供たちも見ている子供たちもとても楽しそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31