さくら校外宿泊学習

画像1 画像1
さくら学級の校外宿泊学習の出発式です。
全員揃って、元気に出発しました。
天気が心配ですが、安全第一で行ってきます。

カレンダー作り始動!

画像1 画像1
毎年恒例のカレンダー作りが今年もスタートしました。
今年は版画で様々な植物を描きます。
今日は4〜6年生が版画の型を切り取る作業を行いました。
来年度のカレンダーがどのような仕上がりになるか楽しみです。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
本日、図書ボランティアさんによる昼食時の読み聞かせが行われました。コロナ対応によりおしゃべりしながらの会食が楽しめない代わりに、情景を想像しながらお話を聞くことを楽しむことができました。ボランティアさんの抑揚のある話し方に皆聞き入っていた様子です。2学期はあと3回予定しています。

最後の体育発表会に向けて

画像1 画像1
最高学年としての演技、組体操の練習が始まりました。
新型コロナウイルス感染症により様々な活動が制限されている中で、徐々にですが、子供たちは最高学年としての力を身につけています。
その力を最後の体育発表会で出し切れるよう、より集中しながら練習に励んでいます。

今日は拍に合わせながら、肩倒立とブリッジを行いました。

10月12日(月)

画像1 画像1
もったいないウィーク
照り焼きサンド
野菜と豆のカレースープ煮
コーンポテト
くだもの(洋梨)
牛乳

10月8日(木)

画像1 画像1
桑都御膳
かてめし
桑都焼き
絹のお吸い物
梅おかかキャベツ
牛乳

きょうの給食10月7日(水)

画像1 画像1
八王子城御膳
秋月ごはん
いしがきあげ
八王汁
あさづけ
牛乳

租税教室を行いました。

画像1 画像1
 先日、八王子税務署の方をゲストティーチャーに招き、税に関する学習を行いました。税がなくなったらどうなってしまうかを教えていただきました。ありがとうございました

きょうの給食10月6日(火)

画像1 画像1
高尾山御膳
八王子きくらげの佃煮
こまつなのおひたし
がんもどき
精進だしのすいあい汁
牛乳

きょうの給食10月5日(月)

画像1 画像1
ごはん
豚すき焼き
こんさいじる
きんときまめのあまに
牛乳

体育発表会に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 表現(踊り)の練習が始まりました。
 足の動き、手の動き、組み合わせてと、スモールステップで指導していきましたが、慣れない振り付けに悪戦苦闘する様子も見られました。
 それでも、子供たちのやる気は素晴らしかったです。途中に水飲み休憩を入れながらの練習でしたが、子供たちは汗をかきながらリズムに合わせて一生懸命踊っていました。
 体育発表会に向けて、子供たちと共に頑張っていきたいと思います。


きょうの給食10月2日(金)

画像1 画像1
ちゃんこうどん
あべかわいも
やさいのおかかあえ
牛乳

きょうの給食10月1日(木)

画像1 画像1
ごはん
さばの味噌煮
さわにわん
ピリ辛キャベツ
くだもの
牛乳

きょうの給食9月30日(水)

画像1 画像1
こぎつねごはん
いものこじる
おつきみだんご
牛乳

きょうの給食9月29日(火)

画像1 画像1
マッシュサンド
クリームシチュー
じゃこわかめサラダ
牛乳

きょうの給食9月28日(月)

画像1 画像1
えだまめごはん
いかのこうみいため
きりぼしだいこんのにもの
いなかじる
牛乳

【姫木平移動教室】昼食

画像1 画像1
それぞれの体験も終わり、最後の食事です。
鷹山ファミリー牧場で育てられた牛の、ローストビーフ丼を食べます。
命に感謝しながら、いただきました。

これからお土産を買い、八王子へと戻ります。

【姫木平移動教室】鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1 画像2 画像2
生憎の天気ですが、鷹山ファミリー牧場に到着しました。
ここから2つのグループに分かれて、
・乳しぼり
・バター作り
を行います。

普段体験できないことができるので、子供たちはとても真剣です。

【姫木平移動教室】朝の集い

画像1 画像1
おはようございます。
「5分前行動」が少しずつ身についてきました。

6時20分から朝の会を行いました。
眠そうな子供たちもいましたが、清々しい空気の中ラジオ体操を行うことができました。
これから朝食を食べます。

【姫木平移動教室】夕食

画像1 画像1
待ちに待った夕食の時間です。
唐揚げやカスタードプリンなど、おいしい夕食をお腹いっぱいいただきました。

この後はお風呂に入り、部屋での時間を過ごします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31