校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
創価大学より准教授の渡辺先生をお招きし、算数の指導法の研究会を行いました。
6年3組小澤学級で、「図形の拡大と縮小」の研究授業を行いました。
教室での参観が密にならないよう、Teamsを使い家庭科室での参観を行いました。
協議会では多くの意見が出されました。
より分かりやすい授業が行えるよう、今後の指導に生かしてまいります。

とんとん むかし 語り部の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の各教室で、「とんとん むかし 語り部の会」の皆様が、『天狗つるし』の演目で語りをしてくださいました。
子供たちは、真剣に聞き、時折笑い声もあり、物語に入り込んでいました。
素晴らしい語りに引き込まれ、子どもたちはとても楽しんでいました。
また来てくださることを楽しみにしております。
ありがとうございました。

テレビ電話を用いてスーパーマーケット見学を行いました。

画像1 画像1
 先週、社会科見学でスーパーアルプス台町店さんにお世話になりました。
新型コロナウイルス感染症対策として、テレビ電話を用いてリモートでの見学を行いました。店長さんへ質問したり、店内の工夫などを見付けたりしながら学習しました。
 今度、お買い物に行った際にどんな工夫があるかお子さんに是非聞いてみてください。


室内レク(さくら宿泊)

画像1 画像1
室内レクのオリパラ大会では、ボッチャとシッティングバレーをしました。チーム対抗で、勝敗に一喜一憂しながら盛り上っています。

最後の昼食(さくら宿泊)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目最後の食事はカレーライス。
野菜カレーとカツカレー。どちらも美味しそうに、しっかり食べました。

きょうの給食10月28日(金)

画像1 画像1
ビビンバ
くきわかめ
コーンと卵のスープ
牛乳

写真たてづくり(さくら宿泊)

画像1 画像1 画像2 画像2
わくわくビレッジでは、少し難しかったようですが、素敵な写真たてを作りあげました。
この後は、青空の下で自由遊びです。

閉校式(さくら宿泊)

画像1 画像1
時間通りに行動できています。
閉校式が終わり、わくわくビレッジに出発です。

朝食(さくら宿泊)

画像1 画像1
朝食はバイキングです。
しっかり食べて、今日も1日元気に活動します。

朝会(さくら宿泊)

画像1 画像1
二日目の朝を迎えにました。
昨日はぐっすり眠れたようで、全員元気です。
ラジオ体操もしっかりできました。

1日目無事終了(さくら宿泊)

画像1 画像1
楽しかった1日目も消灯の時間になりました。
みんなで協力して、布団も上手に敷けました。
全員元気に1日目を終えます。

花火(さくら宿泊)

画像1 画像1
雨に降られず、楽しみにしていた花火ができました。
。たくさん花火ができたので、満足そうでした。

夕食(さくら宿泊)

画像1 画像1
楽しみにしていた、夕食の時間です。
自由時間は、部屋でトランプやカルタをして遊んでいた子供たちも、時間前にしっかり行動できています。
ご飯をたくさんおかわりしている子もいました。

おおるりの家(さくら宿泊)

画像1 画像1
みんな元気におおるりの家に到着しました。
予定より早く到着したので、少しゆっくり過ごせそうです。
子供たちは、食事や花火を楽しみにしています。

かばバス(さくら宿泊)

画像1 画像1
子供たちが楽しみにしていた、かばバスに乗りました。
陸から山中湖に入るときには、大歓声があがりました。
曇り空で、残念ながら富士山を見ることができませんでしたが、少し紅葉が始まった景色はきれいでした。

きょうの給食10月15日(木)

画像1 画像1
チリコンカンライス
グリーンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

お昼ご飯(さくら宿泊)

画像1 画像1
お昼ご飯の時間になりました。グループごと、仲良く食べています。
お弁当の準備、ありがとうございました。

森の中の水族館(さくら宿泊)

画像1 画像1
少し渋滞していましたが、一つ目の見学先に無事到着しました。グループでスタンプラリーをしながら、たくさんの魚を見付けています。次ぎ次ぎに魚を見付けられて、大喜びです。

きょうの給食10月14日(水)

画像1 画像1
ごはん
しせんどうふ
もずくと卵のスープ
てづくり魚ナッツ
牛乳

きょうの給食10月13日(火)

画像1 画像1
山菜ご飯
だいこんじる
こまつなとあぶらあげの煮浸し
牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31