【姫木平移動教室】開校式

画像1 画像1
無事に宿舎に到着しました。
ハイキングで疲れた様子の子供たちですが、「聞く時は聞く」という切り替えが、学校での出発式より早くなってきました。

明日成長した姿を見せられるように、宿舎での生活は気を引き締めていきたいと思います。

【姫木平移動教室】ハイキング

画像1 画像1
雨が降ったり雹が降ったりしましたが、それらはすぐに止み、歩きやすいお天気の中ハイキングを終えることができました。
普段八王子では見られない植物や虫に、子供たちは興味津々でした。

現在、宿に向かっています。

【姫木平移動教室】昼食

画像1 画像1
車山リフト乗り場は、とてもいいお天気です。
バスから降りた子供たちは、「寒い」と口々に言っていました。

おいしいカレーを食べて、車山ハイキングに出発します。

【姫木平移動教室】出発式・パス

画像1 画像1
心配していた雨も止み、無事に出発式を行うことができました。
バスの車内では、音楽を聞いたりクイズをしたり、それぞれ楽しんでいます。
たくさんの方のお見送り、ありがとうございました。

水道キャラバン

 24日に東京都水道局から東京都水道キャラバン隊の“みずき れい”さんと“みずお まなぶ”君が来校し、水の大切さを七小の子供たちに教えてくれました。

 水が家庭に届くまでにどこで、どんな人たちがどんな思いで働いているかについて、映像を使って分かりやすく教えてくれました。
 
 また、東京都水道局が世界に誇る高度浄水処理システムの仕組みを聞いた子供たちからは、感心の声が上がりました。さらに、その高度浄水処理システムを使って汚れた水をきれいな水にする実験を見た子供たちからは、歓喜の声も上がっていました。

 今後、今回の学習で学んだことを基に、新聞でまとめていきます。



※写真にある画像には、東京都水道局の水道キャラバン用の映像が映っているため、転用・転載はご遠慮ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工(ザリガニ)

画像1 画像1
2年生は図工でザリガニを見ながらクレヨンと絵の具で絵を描きました。
動くザリガニに興味津々、角度を変えながらじっくり見ていました。

きょうの給食9月25日(金)

画像1 画像1
スパゲティミートソース
キャベツとベーコンのスープ
スィートポテト
牛乳

きょうの給食9月24日(木)

画像1 画像1
むぎごはん
ししゃものからあげ
しおにくじゃが
ひじきのいために
くだもの
牛乳

きょうの給食9月23日(水)

画像1 画像1
あきのいろどりごはん
ささかまぼこのマヨネーズ焼き
こんさいごまじる
くだもの
牛乳

第1回縦割り班活動を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除と昼休みの時間を使って、縦割り班活動の計画をつくりました。
はじめは自己紹介です。
「好きな色は、海の青です。」など、それぞれの班で工夫をし、発表していました。
6年生がうまくリードしながら、これからの活動について話し合いました。
低学年も自分の意見を言えていたのがとても素晴らしいと思います。
楽しい縦割り班の活動ができるとよいですね。

きょうの給食9月18日(金)

画像1 画像1
ビビンバ
八王子しょうがのスープ
ごまめナッツ
牛乳

きょうの給食9月17日(木)

画像1 画像1
かやくごはん
白身魚の香り揚げけんちん汁
くだもの
牛乳

社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1
 9月17日(木)に社会科見学に行きました。バスで北八王子工業団地を回り、みなみ野駅周辺を歩いて見学しました。そして、夕やけ小やけふれあいの里に行き動物と触れ合ったり、自然体験をしたりしました。初めてのバスでの移動でしたが、マナーもとても良くて素晴らしかったです。

きょうの給食9月11日(金)

画像1 画像1
ごはん
麻婆なす
レタスと卵のスープ
ぶどうまめ
牛乳

きょうの給食9月16日(水)

画像1 画像1
キムチチャーハン
春雨サラダ
白菜スープ
牛乳

きょうの給食9月15日(火)

画像1 画像1
ジャージャー麺
冬瓜と卵のスープ
フルーツ缶
牛乳

きょうの給食9月14日(月)

画像1 画像1
コーンピラフ
チキンソテーのパッションソース
野菜のスープ煮
牛乳

地域の方の交通安全の見守り

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方が通学路の交差点に立って、毎朝交通安全の見守りをしてくださっています。
今日は少し過ごしやすい気候になりましたが、先週までの暑い中、また冬の寒い中、毎日子どもたちの登校を見守ってくださっています。
登校時間だけではなく、下校でも庭先で見守っていただき、本当にありがたいことだと思っております。
本校は学区が大変広く、交通量も少なくありません。
交差点も多いので、必ず立ち止まって左右を確認してから渡るようにしてほしいです。
学校でも指導しておりますので、ご家庭でも子どもさんと登下校の安全についてお話しください。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子警察署から講師を招いて、1,2,3年生のセーフティ教室を行いました。
「い・か・の・お・す・し」で、危険からの回避を教えていただきました。
とても真剣に聞けていました。
危ない目に合わないよう、みんなで注意していきたいです。

きょうの給食9月10日(木)

画像1 画像1
さつまいもごはん
さばのごまやき
やさいのみそいため
くだもの
牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31