今日のできごと

1時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチが終わって、国語のヘープサートの発表会の練習に入ります。

1時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコンを使ってタイピングの練習です。

1時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。計算練習の○つけをしていました。

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科です。ランチョンマット等を制作中です。

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。これまでの理科学習のまとめです。

1年生の廊下の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい絵が飾ってあります。

朝の会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも東日本大震災のお話をききました。

朝の会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3.11の話を聞いていました。

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間です。しっかり先生の話を聞いて制作にあたります。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
元気にあいさつ運動です。

3月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・カレーライス
・ABCスープ
・福神漬け
・牛乳

です。


カレーライスは、柏木小の人気メニューです。インド料理をもとにイギリスで生まれたカレーが、明治時代に日本へ伝わり独自の進化を今のカレーライスになったそうです。

3月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・ごはん
・焼きししゃも
・新じゃがのピリ辛煮
・磯香和え
・牛乳

です。


今日の「磯香和え」に入っている「ほうれん草」は、学校の畑で収穫されたほうれん草です。地域の方が育ててくれました。おいしい恵みに感謝して食べましょう!


3月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・コッペパン
・カチャトーラ
・ペペロンチーノ
・イタリアンサラダ
・牛乳

です。


今日は、「食べよう!学ぼう!世界の料理・イタリア}です。イタリアは南北に細長く、山も海もある国です。少し日本に似ていますね。それぞれの地域ならではの特徴がある郷土料理もたくさんあります。味わって食べてください。

3月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・ごはん
・しらす入りたまご焼き
・ころころ煮
・小松菜の煮びたし
・くだもの(いよかん1/4)
・牛乳

です。


今日は、「五つの輪で体力アップ・骨を作ろう!」こんだてです。成長期の皆さんの骨の成長に必要な「カルシウム」、「たんぱく質」、「ビタミン」が取れる組み合わせです。旬の「いよかん」もついています。しっかり食べてくださいね。

中休みの校庭の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びには絶好の天気です。

中休み元気に遊ぶ子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうです。

校庭の横にある学年園の雑草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の花が咲き始めました。

中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の光を浴びて元気に遊びます。

2時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育です。ドッジボールを楽しみました。

2時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。ゆらゆらゆれる飾りをつくりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 学運協
3/12 大掃除週間終 図書返却最終日
3/15 柏っ子集会
3/16 4・5・6年6時間授業 ALT
3/17 新入生入学受付15時

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

保存文書

いじめにおける基本的な考え方

ことば

体罰防止に向けた取り組み

小中一貫教育

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより

柏木ストリーム