引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

12月7日 全校朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナ感染症で臨時休校になっていた時に、八南歯科医師会の呼びかけで「歯を大切にする」ポスター作りに参加した25名を表彰しました。

12月7日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、全校朝会を行いました。12月…師走の話。美化・生活委員会と保健・給食委員会からのお知らせもありました。後片付け・あいさつ・給食の片付け・健康のための手洗い、みんなしっかり頑張ってください。

12月3日 セーフティ教室 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、セーフティ教室を行いました。今日は、高学年です。読売防犯セミナーの講演を受けました。子供たちがこれから直面するスマホ・インターネット等の安全な使い方について、学びます。

12月3日 授業風景 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマスソングを歌と手話を使って、行っていました。もう12月なんですね。

12月3日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月にまいた大根が大きく育って、収穫の時期を迎えました。「こんなに大きいんだよ。」とちょっと驚いて、でも誇らしげに持っていました。あんな小さな種からこんな大きな大根ができるなんて、不思議ですね。お家で葉っぱもしっかりおいしく食べてくださいね。取った後は、スケッチしました。いろいろな形がありました。

12月3日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の単元で、新しいスポーツを考えようというものがあり、今日は、みんなで考えた3チーム同時でできる、新スポーツのドッジボールを楽しんでいました。

12月3日 朝の会 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝の会に代表委員会の高学年が話をしにきてくれました。先日のユニセフ募金の集計結果とベルマーク収集のお願いでした。ユニセフ募金は、55725円集まりました。

12月2日 セーフティ教室3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生のセーフティ教室は、万引きについてです。子供であっても社会のルールをしっかり守らなければならないことを改めて、警察の方に教えてもらいました。

12月2日 セーフティ教室1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密を避けるために今年度は、1学年ごとにセーフティ教室を行います。低学年は、不審者対応について、学びました。スクールサポーターをはじめ2名の方が南大沢警察署から来てくれました。ありがとうございます。

12月2日 元気アップタイム 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の体力作りは、縄跳びです。いろいろな跳び方をできるというよりは、自分が跳べるやり方で長い時間跳ぶのがめあてです。準備体操をして、まずは3分間跳び続けます。

12月1日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間にお邪魔しました。12年後の私を白い粘土をこねて、色付けして、作成していました。これから背景も付くそうです。どんな作品ができ上がるか、本当に楽しみです。

11月30日 授業風景 ひまわり学級 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級にみんな、移動教室の疲れもなく、元気に登校していました。マスクを手縫いで作っていました。柄を見ると何やら、今はやりのアニメ色の子供が多かったです。

11月30日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校司書の方が飲み聞かせをしてくれています。子供たちは、興味津々で聞いていました。こんなひと時が子供たちにとって、大切なんですね。

11月30日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、地域協力をしていただいている方の畑でサツマイモを掘らせていただきました。子供たちは、一人一人違う形のいもをしっかり見て、今日はスケッチした絵に色を付けていました。完成が楽しみです。

11月26日(木) 出発式

本日は天気にも恵まれ、愛宕山こどもの国に行ってまいります。
出発式では、児童代表の言葉をしっかり発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アレルギー対応の研修を行いました。エピペンの使い方についても毎年行っています。

11月24日 たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みにたてわり班での活動を行いました。班ごとに分かれて、対抗で「ドンなしじゃんけん」を行いました。始まって少し経った時に雨がパラついてきました。残念でしたが、みんな校舎に入りました。

11月24日 お話レストラン 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもお忙しいところ、子供たちのためにありがとうございます。

11月24日 お話レストラン 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
話が始まると真剣に聞いたり、「おっ!」と声を上げたり、お話の世界に入りこんでいました。

11月24日 お話レストラン 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、回数も限られています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

臨時休校対応

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ひまわり学級

長沼小PTA

動画配信