2月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
ドリア
わかめと大根のサラダ
白インゲン豆のスープ
ジュース


ドリアは1つ1つ給食室で作ります。
カップにご飯を入れルウをのせ、チーズをかけてオーブンで焼きます。


2月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
エビチャーハン
春雨スープ
ポテトぎょうざ
牛乳


2月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
あんかけ焼きそば
水菜のスープ
コーンポテト
牛乳


2月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
鮭のごま味噌焼き
小松菜汁
くきわかめのきんぴら
くだもの
牛乳

2月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいずピラフ
ポテトのミート焼き
ほうれんそうととうふのスープ
くだもの
牛乳


2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
マーボー豆腐
いりこと大豆のごまがらめ
白菜のスープ
牛乳


2月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひじきごはん
ワカサギの南蛮漬け
野菜のおかかあえ
かきたま汁
牛乳

2月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パエリア
ウインナーポトフ
ミニチョコカップケーキ
牛乳


2月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きびごはん
ほきのごまがらめ
みそけんちん
三色ナムル
くだもの
牛乳

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
北雪牛ハンバーグ
だいこんとわかめの味噌汁
小松菜のにびたし
牛乳

姉妹都市苫小牧から牛肉が届きました。
60kgのお肉を混ぜて1つ1つ丸め、ハンバーグを作ります。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
ウインナーソテー
スタンポット
グロンテスープ
くだもの
牛乳

スープにカリフラワーを入れました。

学習展示発表会(2日目)

学習展示発表会は2日目です。
今日もお気に入りの作品はないかと目を輝かせながら子供たちが見学していました。
5,6年生は家庭科作品が展示されているので、4年生の児童は「早く家庭科の勉強をして、作品を作りたいな。」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな虹がかかりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝からひどい雨でしたが、児童が下校するころにはすっかりあがり、きれいな虹がかかりました。
屋上防水工事も完成に近づき、屋上からきれいな虹を撮影しました。
春も近いようですね。

学習展示発表会(1日目)

今日から学習展示発表会が始まりました。
緊急事態宣言が発令されており、残念ながら保護者の方、地域の方には直接ご覧いただけないのですが、今日からクラスごとに鑑賞しております。
自分の作品が飾られているのを見て満足している子供たち。クラスからタブレットをもっていき、気に入った作品の写真を撮ってきて、教室に帰ってきてから振り返りをしているクラスもありました。
保護者の方々へは、後日動画配信を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ぶり大根
こんにゃくとうどのきんぴら
ご汁
牛乳

うどは立川産のものです。
15kg使いました。

2月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
野菜スープ
フルーツヨーグルト
牛乳


2月3日の給食

画像1 画像1
ごはん
赤魚の薬味焼き
生揚げと豚肉の味噌炒め
にんじんしりしり
くだもの
牛乳

養護の鳥居先生の元気応援メニュー
「にんじんしりしり」です。

鳥居先生からのコメントです。
「にんじんしりしり」はにんじんの千切りという意味。
栄養のあるにんじんを一度にたくさん食べられるおかずです。
たくさん食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セルフ恵方巻き
つみれ汁
大豆のピリ辛炒め
くだもの
牛乳


2月1日の給食

画像1 画像1
サブジ丼
ビーンズサラダ
ミニオムレツ
牛乳

サブジはインド料理の野菜の蒸し煮や炒め物のことです。
給食ではご飯にかけていただきます。

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
白身魚の香り揚げ
小松菜としめじの炒め物
こんにゃくの土佐煮
具だくさん味噌汁
牛乳


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校運営協議会

ほけん室から

お知らせ文書

家庭学習用資料