学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

ナイトハイク、おみやげタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が予想されましたが降らず、ナイトハイクができました!
様々な登場もあり、面白かったり、驚いたり、怖かったり!?
おみやげもじっくり考えて、買うことができました。
明日はいよいよ3日目! 最後まで楽しみます!!




iPhoneから送信

足湯、ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
源泉に行ってから足湯に入りました!
源泉では10円だけでなく、100円にも変化がありました!
足湯では思った以上の熱さにびっくり!!




iPhoneから送信

8/31の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は和風きのこピラフ・ABCスープ・ポテトカルボナーラでした。どのクラスもABCスープとポテトカルボナーラは残菜がなく、美味しかった!と教えてくれました。スープもカレー味だ!と喜んでくれていて、私たちも嬉しかったです。

遊覧船と名爆 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「竜頭ノ滝」を横にしながら、歩いて見学。その後、中禅寺湖畔の菖蒲ヶ浜から遊覧船に乗りました。ほほにあたる風も気持ちよく、中禅寺湖の自然を肌で感じていましたが、途中から霧が…
その後の「華厳の滝」は霧がかかり、残念ながら、かすかに見えるくらいでした。
雨による行程変更の心配もありましたが、ここまでは順調に進んでいます!

牧場のソフトクリーム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼のお弁当は、小雨のため急遽バスで食べました。ですが、すぐに上がり、ソフトクリームは外で食べられました!
やっぱり牧場のソフトクリームは、美味しいですね!!

自然を満喫!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯滝から小田代ヶ原を通り、赤沼までハイキングしました!
例年とは違うコースでしたが、自然の壮大さを感じ、景色に感動しました!
昨日の雨のお陰で、湯滝の迫力に驚きました!

おはようございます! 2日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光湯元温泉の辺りも、青空が広がっています。透き通った気持ちの良い朝です。
朝の散歩では、鹿を見ることができました。
今日の天気がもつことを願いつつ、朝食を美味しくいただきました!
午前は湯滝に行き、戦場ヶ原でのハイキングです!

1日目 宿舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
今日の行程も終わり、宿舎に着いて開校式、入浴をし、夕食を食べました。
明日はハイキングや中禅寺湖の遊覧船、華厳の滝、ナイトハイクの予定です。



iPhoneから送信

木彫り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光彫りに最初は苦戦していましたが、少しずつ慣れてきて、思い思いの作品を仕上げることができました!
入口では検温をして体調を確かめ、引っかき刀でもけがすることなく、安全に行えました。



iPhoneから送信

先程の日光東照宮でのようすです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先程の日光東照宮での写真が抜けておりました。世界遺産の迫力を感じました!



iPhoneから送信

世界遺産日光東照宮!

日光山輪王寺、日光東照宮を回ってきました!
ガイドさんの説明がとても分かりやすく、学びとなりました。
普段よりも観光客も少なく、じっくり見ることができました!
途中から雨が降ってきましたが、なんとか無事終えることができました。
次は、木彫り体験です!

iPhoneから送信

昼食 日光大配膳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光磐梯店での昼食は、日光大配膳です!
日光名物の湯葉もご飯と共に食べました!
この量をみんな食べ切れたかな?
入口でアルコール消毒をしたり、テーブルでは横の間隔を開けたり、ついたてをしていただきました。
次は、日光東照宮です!!





iPhoneから送信

順調に進んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高速道路は渋滞もなく順調に進み、羽生PAに着きました。
車内もバスレクで、とても盛り上がっています。
これから、日光東照宮に向けて出発します。



iPhoneから送信

日光移動教室に出発!! 行ってきます!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれ、いよいよ日光に向けて出発します!
心に残る日光移動教室となるように、一人一人が楽しんで過ごしていければと思います!
また、感染症対策にも気を付けて安全に行って参ります。




iPhoneから送信

8/28の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期の給食が始まりました。今日の献立はチャーハン・ワンタンスープ・鶏肉と豆の炒め物・冷凍みかんでした。2学期もみんなにおいしい給食を届けられるよう、頑張ります!

二学期のはじまり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は始業式でした。放送での始業式のあと、校歌の作者である原田真二さんから届いた子供たちへのメッセージ動画を全校で視聴しました。コロナ渦中で休校中、本校へ立ち寄り、人知れず応援メッセージ動画を作っていた原田真二さん。温かいハートと真心を応援メッセージに込めて学校に届けてくれました。動画では、メッセージの他にも校歌の弾き語りもあり、それを聴いた子供たちは作者を知ったことや作者による校歌の歌い方、そして原田真二さんの温かい心に触れることができました。
二学期も子供たち、教職員一同、コロナに負けず頑張っていきます。

2学期がスタートしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期がスタートです!!

朝から蒸し暑く、気温も上がってきましたが、みんな元気に登校してきました。
先生たちも、子供たちの元気な顔を見られて、とてもうれしいです。

始業式は、放送で行われました。児童代表の言葉は、4年生でした。
緊張していた代表の二人でしたが、2学期頑張りたいことをしっかり発表でき、大きな拍手をもらっていました。校長先生からも、目標を立てること、毎日続けることの大切さをお話していただきました。行事もたくさん予定されている2学期ですが、一人一人が目標に向かって、成長し、輝けるよう、教職員一丸となって、支えていきます。

始業式の後、校歌を作詞・作曲された原田真二さんからの、ビデオメッセージを放映しました。「コロナに負けないで、みんなで乗り切ろう。」という力強いメッセージをいただきました。ピアノの弾き語りで校歌を聞かせていただき、子供たちも心の中で一緒に口ずさんでいるようでした。

緑が丘の先生たちが待っているよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から二学期が始まります。職員室では子供たちに会えることを楽しみにしていることやどんな二学期にしていくかが話題となっていました。
今日は全校遠足の下見です。9月24日木曜日に安全に実施できるように稲荷山や法政大の森を見回りました。昨年台風で樹木が倒壊し行けない場所もありましたが、今のところ問題は無さそうです。
今年はコロナ渦中とあって、外出することが少なかった先生たちも、今日は3時間しっかり歩いて、森の恵みと緑が丘のよさを満喫しました!
明日は学校で緑っ子を待っています!

もうすぐ学校始まるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期が始まります。先生たちも準備を始めました。教室の掃除、運動会や学芸会、社会科見学、学習の打ち合わせです。夏休み前半よりもブラッシュアップしてより良いものにしていきます。
もうすぐ学校が始まります!

学べる社会科見学の下見

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学先を実際に下見として訪れてみると八王子の良さが分かります。
1枚目 郷土資料館の昔の動画展示コーナー
2枚目 磯沼ミルクファームの牛
3枚目 工学院大学の片柳研究所からの展望

社会科見学では八王子の地理の特徴や建物、はたらく人にフォーカスして学習していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 いじめ防止全校集会
4〜6年 6時間授業
3/9 ALT
3/11 避難訓練
3/12 1〜4年 5時間授業
みどりっ子算数道場