今日のできごと

1時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。ようすを思いうかべて、伝えます。

1時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。訓読みについて説明を受けていました。

1時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動です。6年生を送る会に向けて、話し合い活動をしていました。

1時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。アレクサンダーとぜんまいねずみの学習でした。

2月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、

・ごはん
・鮭のゴマみそ焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・くだもの(いよかん1/4)
・牛乳

です。


今日は、「五つの輪で体力アップ!筋肉を作ろう(筋力・瞬発力アップ)」こんだてです!

運動で筋肉を使うと、一度筋肉がこわれて新しい筋肉へと生まれ変わります。筋肉の材料はたんぱく質です。ビタミンはたんぱく質の働きを助けます。今日の給食は、たんぱく質とビタミンがとれる組み合わせです。

お別れスポーツ大会 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
精一杯の力を出し切って戦いました。

お別れスポーツ大会 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温かい日差しの中で戦いました。

お別れスポーツ大会 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でドッジボールをしました。

4時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間です。「今、自分にできること」という活動の様子です。

4時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。「水のすがた」の学習のまとめを自分のノートに書いています。

4時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳です。先生がお話を読んでくれています。この後、お話の内容について考えます。

4時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科です。入学してからの2年間をまとめています。

4時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
英語です。教科書を開いて準備しています。

4時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科です。タブレットを使用し、戦争当時の社会の様子を映像で確かめています。

4時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。「学校のことをつたえあう」という勉強のテストに取り組みました。

4時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。いっしょにさんぼにいきたいなかまをつくりました。

4時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。三角キャッスルを作ります。楽しく制作しました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「旅立ちの日に」を歌いました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気に登校です。

2月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・ししじゅうし
・かきたまスープ
・大豆と鶏肉のピリ辛炒め
・牛乳

です。


「ししじゅうし」にはたっぷりの「ショウガ」が入っています。「ショウガ」には「ジンゲロール」という辛み成分があります。この「ジンゲロール」は、血液の流れをよくするはたらきがあるので、「ショウガ」を食べると体がぽかぽかと温まってきますよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 5・6年保護者会 スクールカウンセラー本年度最終回
3/5 ALT 1・2年保護者会
3/8 大掃除週始 卒業式練習始
3/9 4・5・6年6時間授業 ALT

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

保存文書

いじめにおける基本的な考え方

ことば

体罰防止に向けた取り組み

小中一貫教育

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより

柏木ストリーム