緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3/2 5年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、各自で設定したテーマについて発表していました。
タブレットで自作のプレゼンテーションを作っています。
しっかりと発表できていました。

3/2 6年生の授業

画像1 画像1
5校時、体育館にいます。
いよいよ卒業式の練習が始まりました。
立派な卒業式になるように、しっかりと練習していきます。

3/2 3年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、校庭でボール運動です。
サッカーのようなゲーム形式の運動です。

3/2 4年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、調べて分かったことを発表していました。
タブレットでプレゼンテーションします。
どんどん色々なことができるようになってきました。

3/2 4年生の道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
他のグループの意見も自分のタブレットで見られます。
瞬時に共有できるのですね。便利です。

3/2 4年生の道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、加住小でこれからも大切にしたいことを考えています。
タブレットで自分の意見を入力し、グループで共有します。

3/2 3年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、重さの学習です。
はかりを使って計測しています。

3/2 2年生の道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、「じぶんがしんごうきに」という教材での学習です。
おじさんが交通整理を続けられた理由を考えていました。

3/2 1年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、作文を書いています。
一年生の思い出について書きます。
先生に添削してもらって、修正しています。

3/2 5年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、理科室で実験中です。
電磁石のN極とS極を調べています。

3/2 4年生の社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、残り5分で教室に行きました。
次回の予告がありました。
「関東大震災」で地域の発展に尽くした人について学習します。
残り時間、予習として調べ学習の指示が出ました。
すかさずタブレットを出して調べていました。

3/2 3年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、「おにたのぼうし」の学習です。
登場人物やあらすじを確認しました。
この後、タブレットを使います。
ローマ字入力も完璧です。

3/2 1年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、タブレットを使ってます。
先生が作った問題にチャレンジしています。
最後に名前を入力します。

3/2 2年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の続きです。
今日は、第一場面を細かく読み取っていきます。

3/1 1年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、「お手がみ」という単元です。
誰が言った言葉かを答え合わせしていました。
しっかりと読み取れましたか?

3/1 4年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、直方体の面と辺の関係を調べる学習です。
見取図を使って予想していました。

3/1 2年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、分数の学習です。
まずは、「半分」からスタートです。

3/1 3年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の後半です。
タブレットは机の中にしまって授業です。
図を利用しながら考えることを学んでいました。

3/1 1年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、大きい数の計算の学習です。
「20+60=」の計算はできます。
今日は、「20+6=」の計算を新しく学習しました。

3/1 4年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、『夢カード』の下書きをしています。
一人ひとりが、10歳の今の夢を考えています。
どんな夢をいだいているのかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学校経営

いじめ防止基本方針

お知らせ

おおるり展

学力向上計画