緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

保健体育科における心肺蘇生法の実習

 2年生が、3時間目と5時間目保健体育の時間に空のペットボトルを使用して、心肺蘇生法における心臓圧迫の練習を行いました。養護教諭と体育科との実習実施です。
 真剣に授業参加する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年教室前の恩中ギャラリー

 3学年の教室前の廊下には、3年生の美術で作成した作品が掲示されています。力強い作品です。
 美術室前にも素敵なレタリングの作品が展示されています。生徒の名前のレタリング作品なので写真を掲載できず残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベゴニアの移植

 始業式、入学式で教室に飾られていたベゴニアを移植して昇降口横に置かれています。
命ある植物を毎日手をかけて心を配って育てていくことに美しさを感じます。恩方中には、このように人知れず美しい行動をする先生がいるということが大きな財産です。
 冬をどのように越して春を迎えるのでしょうか。
画像1 画像1

10月30日(金)教育実習生最終日

 10月30日(金)2学年は学年朝礼を体育館で行いました。標準服をきちんと着こなしての朝礼は、恩方中生の品格を感じます。最近職員室では、西の学習院という言葉も聞こえる恩方中です。今日は教育実習生が最終日でした。2名の教育実習生から、職員朝礼で教職員に学年朝礼で2学年の生徒にそして、昼の放送で全校生徒にお別れの挨拶をいただきました。
 どの場面でも、「恩方中の生徒は優しい」という言葉が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

食育だより

給食献立予定表

PTA活動

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告

学校運営協議会

学校経営計画

学校経営報告

体罰防止関係

保健

図書館だより

いじめ防止基本方針

学運協だより

部活動方針

部活動予定

部活動年間計画

国語

数学

理科

英語

音楽

家庭

その他

保健関係各種様式

進路通信

吹奏楽部

青少対

動画配信

自転車通学

入学案内

おおるり展