緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3/1 1年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、「お手がみ」という単元です。
誰が言った言葉かを答え合わせしていました。
しっかりと読み取れましたか?

3/1 4年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、直方体の面と辺の関係を調べる学習です。
見取図を使って予想していました。

3/1 2年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、分数の学習です。
まずは、「半分」からスタートです。

3/1 3年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の後半です。
タブレットは机の中にしまって授業です。
図を利用しながら考えることを学んでいました。

3/1 1年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、大きい数の計算の学習です。
「20+60=」の計算はできます。
今日は、「20+6=」の計算を新しく学習しました。

3/1 4年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、『夢カード』の下書きをしています。
一人ひとりが、10歳の今の夢を考えています。
どんな夢をいだいているのかな?

3/1 3年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、⬜を使った式の学習です。
タブレットに課題が送られています。
ノートとタブレットを併用して授業が進みます。
各自が考えた式を、タブレット上で提出します。

3/1 2年生の図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、鑑賞の授業です。
作品を見て、感じたことを発表していました。

3/1 4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボール投げの鬼ごっこです。
1回、1回どうすれば楽しくゲームができるのか、みんなでルールを考えながらやっています。

3/1 1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工は鑑賞の授業です。
1枚の絵をみんなで見て、何に見えるのか、どんな感じがするのか意見を言っていました。

3/1 3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市のうつりかわりということで、公共施設のことを調べました。
パソコンの使って先生からの質問に答えます。
1人一台端末が導入され、1ヶ月が過ぎます。扱い方も慣れてきました。

3/1 6年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
灯りの点消灯の仕組みを、「動作させる条件」を整理しました。
さあ、タブレットでプログラミングです。

3/1 6年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、電気の利用についての学習です。
まずは、無駄を無くすためにやっていることをあげました。
この後、自動的に点灯、消灯させる仕組みのプログラミングを考えます。

3/1 5年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金子みすゞさんの「大漁」という詩です。
空欄に当てはまる言葉を考え、タブレットで入力して共有します。

3/1 5年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時、「みすゞさがしの旅」という単元です。
タブレットを使って、各自の意見を共有していきます。

2/28 先週の子どもたち 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会の様子です。

2/28 先週の子どもたち 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科の様子です。

2/28 先週の子どもたち 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科の様子です。

2/28 先週の子どもたち 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語、図工の様子です。

2/28 先週の子どもたち 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活科の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学校経営

いじめ防止基本方針

お知らせ

献立予定表

おおるり展

学力向上計画