引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2月12日 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の下校は、大雪を想定しての一斉下校となりました。近隣で不審者が出たり、台風の接近等でも一斉下校します。教員が途中まで付き添います。

2月12日(金)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

・スパゲティーミートソース
・白菜のスープ
・チョコチップケーキ
・牛乳

2月12日 ダンス授業(4年生〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、ダンスを教えにに来てくれている「CHIIちゃん」が今日と月曜日に全校児童に1時間ずつ来てくれます。今日は、その一日目、4〜6年生が、行いました。ストレッチをした後、軽く2人組で体操をした後、ダンスで汗をかきました。やっぱり、子供たちの覚えが早いです。

2月12日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数習熟度授業です。小数のたし算・ひき算、単位換算をやっていました。位をそろえることが、とても重要ですね。

2月10日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時にダンサーのTAMUさんが4年生の子供たちにダンスを教えにやって来てくれました。実は、この時間の後に先生たちもダンスの研修を行いました。

2月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食も先月おいしくいただいた北雪牛(和牛)のハンバーグでした。今回も本当においしくいただきました。給食管理員さんが放送で説明してくれました。

2月10日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で、八王子出身の「中村雨紅」さんを学習しました。「夕やけ小やけ」の曲は、有名ですが、八王子市内の6つの小中学校の校歌を作っています。

2月10日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に「そろばん」の授業を行っています。外部からそろばんの先生が来てくれて、みんなに優しく教えてくれました。

2月10日(水)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

・ごはん
・北雪牛ハンバーグ
・野菜のおかか和え
・キャベツとわかめの味噌汁
・牛乳

2月10日 元気アップタイム 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さに負けるな!朝の時間のなわ跳びです。初めに体育委員会のお兄さん・お姉さんが長なわの見本を見せてくれました。1・2年生は、短なわです。2重跳びやあや跳び・交差跳びもできる子がいます。天気も良くて、最高です。

2月9日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業でした。つなげた長机に何人座れるかを表を使いながら考え、きまりを見付けていくというものでした。中学校の方程式につながる授業でした。

2月9日 集会 保健・給食委員会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、クイズです。放送で問題文が流れるだけでなく、問題文を書いたクリップを学級担当の児童が、みんなに見せていました。低学年は、特に盛り上がっていました。

2月9日 集会 保健・給食委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は、指の運動です。放送での説明に合わせて、各クラスの委員の児童が、実際にクラスの児童と一緒に指を動かします。健康増進のための指の運動です。

2月9日 集会 保健・給食委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は、コロナ禍での新しい取り組みでの集会になりました。放送で説明をする担当の児童。各クラスで、実際にそのことを行う児童に分かれて行いました。

2月9日(火)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

・焼き鳥丼
・香りキャベツ
・鱈汁
・ぽんかん
・牛乳

2月8日(月)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

・ごはん
・豆腐の田楽風焼き
・東京うどのきんぴら
・かぶの味噌汁
・牛乳

2月8日 全校朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
第16回 読書感想画コンクール参加作品、1年生が「めんどりとこむぎつぶ」(イギリス昔話)の感想画「おいしいパンを作ります。」です。また、2月6日の読売新聞、新聞@スクール、KODOMO俳句にまたまた、本校の4年生が掲載されました。「冬のちょう つばきの上を 飛んでいる」です。学校以外にも、いろいろな場面で活躍しているみなさん、校長先生は応援していきます。

2月8日 全校朝会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
放送朝会です。美化・生活委員会より、今月の目標は「寒さに負けない子になろう。」「気持ちの良いあいさつをしよう」です。保健・給食委員会より、今月の目標は「かぜをひかないよう、気を付けよう。」「いろいろな食材をしっかり食べよう。」です。

2月5日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、12月に文化庁の派遣事業で来ていただいた、ダンサーのEGA(江頭)さんに、ダンスの授業をしてもらいました。みんなの覚えの早さにびっくりされていました。この講習会は、月曜日の5・6校時も5年生に行われます。

2月5日(金)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・五目煮豆
・とり汁
・牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

臨時休校対応

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ひまわり学級

長沼小PTA

動画配信