授業の様子と10月の目標(2年生)

10月の学年目標は「時計を見て行動しよう」です。保健体育の授業は雨天のため、体育館にて行いました。数学は少人数での授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期中間テスト 2日目

本日、中間テスト2日目を迎えました。国語、理科の2教科です。最後まであきらめずに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期中間テスト 1日目

本日から2日間2学期の中間テストが行われます。日頃、学習していることをどこまで理解できているかを確認する意味あいもあります。1日目は、英語、社会、数学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習教室

明日から中間テストです。テストに向けて分からないところを質問したり、集中して自習をしたりする姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー新人戦

昨日、富士森公園内にできた。東京フットボールセンターでサッカー新人戦の準々決勝が行われました。四谷中は浅川中と対戦し惜しくも敗れてしまいました。顧問の先生からはこの悔しさを忘れないで、ブロック大会を戦っていこうという指導を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育祭に向けて

画像1 画像1
本日1校時の学活の様子です。議案書討議が終わってから、体育祭の目標を模造紙に貼ってくれていました。体育の授業でも体育祭練習が始まり、どのクラスも一生懸命練習に取り組んでいます。

保健体育の授業(2年生)

保健体育の授業の様子です。ラジオ体操、指先まで意識をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止教室(1年生) その2

終了後、講師の先生にお礼状を書きました。
早速イライラを解消するために、心と体を落ち着かせる方法を実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止教室(1年生) その1

1日、1年生はアンガーマネジメントについて学習しました。
講師の先生から、自分の怒りに気づき、どのように対処するか、そしてより良い人間関係を築くための気持ちの伝え方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 議案書回答教育実習開始
10/13 巡回相談
10/15 避難訓練

体罰防止基本方針

学校経営計画

いじめ防止基本方針

保健室からのお知らせ

学校だより(大盤石)

部活動方針

学運協だより

学運協議事録

PTAからのお知らせ

学校からのお知らせ

部活動きまりごと

部活動開設一覧

心の教室だより