「一生懸命がんばる」「人を思いやる」学校生活を紹介します。

1001セーフティ教室を行いました。

10月1日(木)に八王子警察署より講師をお招きして、セーフティ教室を実施しました。
昨年度までは全校生徒を対象に実施していましたが、今年度は感染症対策における体育館の収容人数制限のため、1年生のみを対象として実施しました。また、地域や保護者の皆様の参加も見合わせていただきました。

加害・被害の双方において、中学生が関わる犯罪には携帯電話やスマートフォン、インターネットが関係するものが大変多くなっています。そのため、今回の講演も、インターネットの安全な利用についてでした。どの生徒も、自分のこととして真剣に耳を傾けていました。

今回は、地域・保護者の皆様との意見交換を行うことができませんでしたが、例年、警察署からは、通信端末を契約しているのは保護者であり、保護者が最終責任を負うこと、そして、通信端末は家の外でも手軽に使えるので、地域の目も大切であることを強調されています。

学校でも引き続き、スマートフォンやインターネットの正しい使い方について指導してまいります。中学生の健全育成のために、皆様のご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

0930定期考査が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日・30日に中間考査を行いました。
学校から渡された試験範囲表を見ながら、学習計画表・記録表をつけて取り組んでいます。
1学期の反省を生かしながら取り組んでいる生徒が多かったように思います。
期末考査は11月18日からの予定です。
(写真はそれぞれ1年生・2年生・3年生のテストの様子です)

0923秋の交通安全運動実施中

画像1 画像1
秋の交通安全運動が実施されています。
川口中学校区においても、2学期に入ってから民生児童委員による最終下校パトロールを実施しました。
9月25日(金)には、川口中学校全学級で安全指導を実施します。
この近辺には交通量が多い上、道幅の狭い道路が多く見られます。
登下校の歩行時や土日の自転車走行時には、十分に注意してほしいです。

0918新しい日常のもと、感染症対策強化中です

2学期も4週目を終え、新しい日常生活も軌道に乗りつつあります。
どの教科についても、さまざまな対策を講じながら授業を行っています。
2学期は、各教科および特別の教科道徳は週当たりの時数通り実施しています。
総合的な学習の時間については、各教科に優先的に割り当てて実施しています。
学級活動、生徒会活動、学校行事についても可能な限り実施していく予定です。
地域や保護者への公開については、オンライン公開を行って、密集を防ぎます。
マスク着用、手洗いの励行、毎日の検温などが定着してきました。
引き続き身体的距離の確保や定期的な消毒にも努めてまいります。
感染リスクをゼロにすることはできませんが、できる限りの対策を講じて、2学期は教育活動と感染防止の両立を図ってまいります。
(写真は、9月の授業の様子です)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

0911生徒会役員選挙が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(木)に立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。
 昨年度までは体育館で立会演説会を行っていましたが、今年度は密集を回避するために、放送による演説会となりました。放送での演説会になりましたが、話し手の一生懸命さが伝わるよい演説会でした。
 今回は、すべて信任投票となりましたが、全員が信任を受け、新しい生徒会役員が誕生しました。
 1年間の任期をもうすぐ終えようとしている、現在の生徒会役員の皆さん、本当にお疲れさまでした。新型コロナウイルスの影響もあり、思うような活動ができなかったかもしれませんが、それも仕方のないところです。自分の思い通りにならないことを学ぶことも大切です。だからこそ、次の世代に信頼できる人を選ぶことが大切です。世の中には、暴力や権力によって、選挙すらきちんとできない国や地域があります。川口中学校の生徒会役員選挙は、個人の意思で投票するチャンスがあって素晴らしいです。
 これからの、新しい役員による、今後の生徒会活動が楽しみです。

0909月末に定期考査を控えています

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の中間考査まで、あと3週間足らずとなりました。
1年生は、八王子市の学力調査を明日に控えています。
良い機会ですので、国語と数学の学習状況をおさらいしておくといいですね。
そろそろ、定期テスト対策が必要な時期にもなるでしょうか。
中間考査は、29日(火)と30日(水)の予定です。
まだまだ暑さは残っていますが、そろそろ「学習の秋」にシフトしていきましょう。
(写真は1年生と3年生の英語の授業の様子です)

0908学習に専念しています

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も3週目となりました。
順調に授業も進んでいます。
引き続き感染症対策に注意しつつ、1学期の遅れを取り戻していきます。
(写真は3年生社会、2年生国語の様子です)

0901うれしいお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日の午前中に、一本の電話が川口中に入りました。
電話の主は、学区内に住む、地域住民(女性)からです。

「昨日(8月31日)午後6時ごろ、飼い犬と散歩中に急に大雨が降ってきたときに、下校途中の川口中学校の女子生徒1名が声をかけてくれて、女子生徒が差していたカサに一緒に入れてくれて、自宅まで送ってもらいました。本当にありがとうございました。」との内容でした。

登下校について川口中に寄せられる電話の内容は「生徒が3人で広がって下校しているので危なくて困る」「不審者らしき人物に生徒が声をかけられた」などの良くないものが多いのですが、今回の電話はとても心温まる、うれしい内容でした。
相手の気持ちを推し量る「思いやりの心」があふれているからこそ、自然と行動することができたのではないでしょうか。

「一生懸命がんばる心」「人を思いやる心」の育成は、川口中の大きな目標です。今回はたった一人の女子生徒の行動ですが、その行動が川口中の生徒の行動として評価されました。これからも川口中の生徒が「人を思いやる心」を校内で、校外で、いろいろなところで、いろいろな人に見せてほしいですね。

0828引取訓練を実施しました

画像1 画像1
8月27日(金)に、川口小学校と美山小学校と連携し、大規模災害が発生した想定で引取訓練を行いました。
お忙しい中、保護者の皆様におかれましてはご協力ありがとうございました。
災害時にも感染症対策が必要となるため、筆記具の持参依頼や引取時間に時差を設けること、身体的距離の確保など、今年度ならではの対応もお願いしながらの実施となりました。
感染症対策はしばらく続きますので、その上での災害対策にも引き続き取り組んでいきます。
なお、8月31日(月)はホームページ上での防災訓練を実施するため、トップページが緊急時用の災害時情報掲示板となる時間帯があります。緊急災害時にはネットワークの混雑が予想され、ホームページの閲覧が難しい状態が発生することを見越して、大きなデータ量の画像や写真を極力省いたページとなりますのでご了承ください。

0824始業式を行いました

8月24日(月)に放送で始業式を行いました。
これまで体育の着替えの際の密を防ぐために、体育着登校が続いていたので、久々の標準服登校となりました。
元気に登校する姿が見られ、校舎内にも活気が戻ってきました。
明日から保健体育の授業が始まりますので、再び体育着登校となります。
1学期は始業式後に臨時休業となってしまったので、2学期は感染症対策を行いつつ、予定通りに授業ができることを願っています。
(写真は左から1・2・3年生の始業式の様子です)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

0821漢字検定を実施しました

画像1 画像1
感染症の拡大状況によって実施が危ぶまれた漢字検定を、8月20日(木)に本校で実施しました。
自宅学習期間に検定合格を目指して力を蓄えた生徒にとっては、力を発揮する絶好の機会でした。結果が楽しみですね。
2学期も、川口中では英語検定や漢字検定を実施する予定です。
2学期は、8月24日(月)から始まります。
夏休みも残りわずかとなりました。週末に2学期の準備を整え、元気に始業式を迎えましょう。
画像2 画像2

0818熱中症に注意しましょう。

画像1 画像1
お盆の閉庁期間が終わりました。
運動部では、3年生の最後の大会となる市長杯のための練習が再開されています。
体育館やグラウンドなど、空調設備がないところでの試合ですので、暑さに慣れることも必要ですが、熱中症への注意はそれ以上に大切です。
十分な水分補給、栄養摂取、睡眠時間の確保など、体調管理にじゅうぶんに注意しましょう。

0810学校閉庁日のご案内

画像1 画像1
8月11日(火)〜8月17日(月)は学校閉庁日となります。
職員の勤務や日中・夜間の学校施設開放はございません。
部活動につきましては、顧問の指示に従ってください。
もし、緊急連絡の必要が生じましたら、八王子市教育委員会・学校教育部指導課までご連絡願います。

0805終業式を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月に入りましたが、1学期はまだ続きました。
3日(月)には生徒会朝礼を校庭で行いました。
新たに着任した産休代替教員の挨拶もありました。
5日(水)が、1学期の終業式となりました。
学校再開後、何とか予定通りに1学期の教育活動を終えることができ、教職員一同、ほっとしております。
夏の三者面談についても、保護者の皆様のご協力のおかげで、本日終了する見込みです。
短い夏休みになりますが、感染症対策にじゅうぶんに気をつけて、2学期を元気に迎えてほしいです。

0731三者面談へのご協力をありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者会では、時間やプライバシーの制約で生徒一人一人のお話をすることができないこともあり、昨年度の保護者アンケートからも意見が多かったことから、今年度より夏の三者面談を全学年で実施することとしました。
本来は夏季休業中に実施する予定でしたが、臨時休業の影響で1学期が8月5日(水)まで延びたこともあり、学期中の7月30日(木)から実施しています。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中とは存じますが、ぜひご協力をお願いします。川口中学校では、有意義な三者面談となるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。

0728オンライン学習環境の整備を進めています

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症については、相変わらず予断を許さない状況にあります。今後の緊急事態や第2波、臨時休業等に備え、八王子市教育委員会では、オンライン学習環境の整備を急ピッチで進めてまいりました。そして、ついにオンライン学習環境を整えることができましたのでお知らせします。

【八王子教育委員会が整備したオンライン学習環境】
(1)Microsoft社「Teams」による双方向型の授業
(2)SKY株式会社「SKYMENU Cloud」による授業支援
(3)ベネッセコーポレーション「ミライシード」によるドリル学習
 ※今後、ロイロ社「ロイロノート」も使用できるようになる予定です。

【オンライン学習の準備】
(1)ルーター、端末がないご家庭に貸与する。
(2)Teams、ミライシード等の初期設定を行う。

 これにより、万が一の非常事態の際にも、Teamsを使って双方向型の授業を行うことができたり、SKYMENUを使って、先生が指定した動画を見たり、課題を提出することができたり、授業がない日にミライシードを使ってドリルに取り組んだりすることができます。
 また、現在の密を回避する取組として説明会や授業のオンライン公開を行ったり、進路面談などのオンライン実施を行うこともできるようになります。

 保護者の皆様におかれましては、1学期中のルーターや端末の貸与、夏休み中のTeamsやミライシードの初期設定など、いろいろとご迷惑をおかけしますが、生徒の学びを保障する取組ですので、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

 詳細については、学校より家庭に配布した文書や、トップページ下部「学校経営」内の各種文書をご覧ください。

0722残すところ2週間となりました

1学期も残り2週間となりました。
4月から始まった1学期ですが、4月の登校日は1日、5月はゼロ。
6月から1学期が再開され、終業式は8月5日(水)の予定です。
途中で臨時休業が入るという、今までにない1学期となりました。
4連休が終わると、登校日は残り8回となります。
最後まで健康に注意して、しっかりと1学期を締めくくってほしいです。
(写真は1年生 特別の教科道徳の授業の様子と廊下の掲示物です)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

0720今学期最後の朝礼を行いました

まだ梅雨は明けていませんが、今日は校庭で朝礼を行いました。
校長先生や美化委員長、選挙管理委員長の話をよく聞いていました。
生徒会朝礼は8月に予定されていますが、1学期の朝礼は本日が最後です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年は体育館で実施していた朝礼ができず、1学期は校庭で朝礼を実施してきました。
8月5日(水)は終業式がありますが、時間がかかることや暑さが増すこと、暑い時間帯になることなどを考慮して、放送で実施する予定です。
再来週で1学期も終わります。健康に留意して、最後まで学校生活を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1

0717期末考査が行われました

7月16日(木)と17日(金)に期末考査を実施しました。
今回は中間考査が臨時休業でなかったため、今年度初めての定期考査となりました。
1年生は入学後初めての定期考査で、緊張しつつ受けていました。
2年生は昨年度の経験があるせいか、落ち着いて受けていました。
3年生は、受験生としての緊張感か、必死さが感じられました。
1学期も残り2週間と少しです。テスト返却時には1学期の学習をよく振り返り、夏休みや2学期以降に生かしていきましょう。
(写真は左から1年生、2年生、3年生の様子です)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

0714保護者会

7月10日(金)に1年生の保護者会を実施しました。
被服室を会場とし、密を避けるために1・2組の保護者と3・4組の保護者に分けて実施しました。
7月13日(月)に2年生の保護者会を体育館で実施しました。
7月15日(水)には3年生の保護者会が体育館で行われる予定です。
臨時休業で4月の保護者会が実施できなかったため、当初は1年生と3年生の保護者会を予定していましたが、2年生も他学年と同様にこの時期に設定させていただきました。
お忙しい中、出席を検討していただき、ありがとうございました。
参加できなかったご家庭にも、生徒を通じて資料をお渡ししますので、ご家庭でご一読くださいますようお願い申し上げます。
今月は、月末より三者面談も実施する予定です。引き続き、よろしくお願いします。
(写真は2年生保護者会の様子です)
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

学校だより

授業改善プラン

同窓会

学校評価

小中一貫教育

学校運営協議会

学校経営