引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

5月29日 5月最後の登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月のさわやかな天気になりました。青空が広がり、校旗も気持ちよく、はためいていました。1週間前に植えたホウセンカが小さな芽を出しました。

5月28日 低学年登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が教室に入りました。45分間という短い時間でしたが、子供たちが教室にいるというだけで、学校に活気が戻ってきます。

5月26日 6月1日からの学校生活について(時程)

画像1 画像1
画像2 画像2
メールでもお伝えしたように6月から学校が再開され、段階的に平常の授業に近付けていきます。詳細は、HP内の配布資料をお読みください。

5月20日 理科・生活科の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちが、皆さんの学習のために畑の準備をしています。どんな学習をするのか、楽しみですね。

5月11日 動画配信について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動不足解消のための動画を配信しました。八王子市教育研究会の体育部で作成した動画や長沼小学校で作成した「ぼくらの八王子」もアップしました。みなさんも運動不足にならないように工夫してください。おまけ…ここ最近、プールにカモがよく遊びに来ています。

5月11日 昼食提供

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、昼食の提供が始まりました。手洗い等の衛生面に気を配り、ソーシャルディスタンスを守って、昼食を体育館で行いました。

5月8日 『感謝』とお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、皆さんに会いに校庭に出ると、たくさんの一年生・ひまわり学級の保護者の方々から、楽しみに動画見ています。と言われました。3年生の女の子からは、お手紙をいただきました。「動画はいしんありがとうございます。いつも楽しく見ています。」とありました。とてもうれしかったです。こちらこそ、ありがとうございます。お手紙も本当にうれしかったです。ありがとう。校長先生、頑張ります。あと、お知らせです。今日は、特に一年生のために校歌の動画を作ってみました。皆さんも見てみてください。

5月8日 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中、全学年、登校日でした。久しぶりに、元気な皆さんの顔に出会えて、とてもうれしかったです。健康に一日一日を過ごしてください。

5月7日「リニューアル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホームページをリニューアルしました。臨時休校中に必要な情報を各学年・学級で得られやすいようにしました。【おまけ】学校畑のしろつめ草畑に「ムクドリ」が遊びに来ていました。

5月7日「どっこい、生きている!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、東門に入る前にふと用水を見ると、セメントの壁から、植物が生えていました。職員玄関に入る前には、アスファルトのすき間から、これまた植物が生えていました。調べてみると、用水の植物が「オウシュウマンネングサ」、アスファルトの植物が「オニノゲシ」でした。すごい生命力に驚かされました。

4月23日(木) 給食レシピ紹介(大根の葉の炒め煮・ごぼすけ)

給食で人気の『ごぼすけ』。
昨年度、レシピを知りたいとのご要望がありました。
春の『新ごぼう』を使って作ってみるのもいいですよ!
『春大根』の葉っぱも栄養たっぷり!ぜひ、作って食べてみてね!
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(肉じゃが)

給食で人気の『肉じゃが』。
昨年度、レシピを知りたいとのご要望がありました。
水の量や調味料は、その時々で変えてみましょう。
自分の好きな味付けに、アレンジしてみるのも楽しいですよ!
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(れんこんとひじきのハンバーグ)

『れんこん』『干ひじき』を入れると、食物繊維が多くとれます!
また、柔らかいだけでなく歯触りがありよく噛むで食べる練習にもなるかも?
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(呉汁)

『呉汁』の『呉』とは、乾燥した大豆を水に浸して柔らかくし、
                  水と一緒にすり潰したものです。

手軽に作れるよう給食では、『茹大豆』を使って作ります。
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(にんじんシリシリ・ししゃものアレンジ料理)

春は、四国の徳島県や千葉県などで採れた『人参』を買うことが
    できます。春の『人参』を使って作ってみてはいかがでしょう?
『ししゃも』を色々な味付け(カレー味・みそ味など)で調理して、
     自分が好きなアレンジ(味付け)を探してみるのも面白いです!
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(パンプキンシチュー)

『かぼちゃ』は、ビタミンAがたっぷり!春は、沖縄や九州など
日本の南で採れたものが八百屋さんやスーパーで手に入ります!
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(小松菜と油揚げの煮びたし・小松菜のじゃこ炒め)

『小松菜』は、1年を通して畑で作られている野菜の一つです!
八王子産の新鮮な『小松菜』を使って作ると、より美味しくできます!
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(切干大根の煮物・ひじきの炒め煮)

干物は、非常食としても活躍します!
食物繊維たっぷり『切干大根』と『干ひじき』を使ったレシピです。
画像1 画像1

4月23日(木) 給食室よりお知らせ

みなさん、休校中の食事はちゃんとれていますか?
体調を崩さず元気に過ごすためには、生活リズムを整え、
            1日3食バランスよく食べることが大切です。

みなさんが成長するために必要な
カルシウムやたんぱく質、ビタミンB2、鉄分などを十分にとれるように
そして、免疫力を高めるビタミン類もしっかりとれるように
             好き嫌いせず食べて元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

4月6日 令和2年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第48回 八王子市立長沼小学校の入学式が行われました。新型コロナウイルス感染症の影響で、縮小の形にはなりましたが、69名の新しい、かわいい笑顔に出会うことができ、とってもうれしかったです。ご入学、本当におめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

保健関係

学校評価

生活指導

臨時休校対応

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ひまわり学級