** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.1.9.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年体育科「タグラグビー」 日本のトップリーグ「キャノンイーグルス」の選手8名が来て、タグラグビーの指導をしてくださりました。給食も一緒に食べて、子供たちの質問にも親身に答えてくださいました。体重が100kgもあって、一日おにぎり28個分のカロリーをとっていることには、びっくりしていました。ノーサイドに対する思いも語っていただきました。

R.19.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年体育科「タグラグビー」 日本のトップリーグ「キャノンイーグルス」の選手8名が来て、タグラグビーの指導をしてくださりました。給食も一緒に食べて、子供たちの質問にも親身に答えてくださいました。体重が100kgもあって、一日おにぎり28個分のカロリーをとっていることには、びっくりしていました。ノーサイドに対する思いも語っていただきました。

R.1.9.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年体育科「タグラグビー」 日本のトップリーグ「キャノンイーグルス」の選手8名が来て、タグラグビーの指導をしてくださりました。給食も一緒に食べて、子供たちの質問にも親身に答えてくださいました。体重が100kgもあって、一日おにぎり28個分のカロリーをとっていることには、びっくりしていました。ノーサイドに対する思いも語っていただきました。

R.1.9.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年体育科「タグラグビー」 日本のトップリーグ「キャノンイーグルス」の選手8名が来て、タグラグビーの指導をしてくださりました。給食も一緒に食べて、子供たちの質問にも親身に答えてくださいました。体重が100kgもあって、一日おにぎり28個分のカロリーをとっていることには、びっくりしていました。ノーサイドに対する思いも語っていただきました。

本日の始業時間について

本日、台風による風雨が強いため、授業開始を3校時からとし、10:30までに登校することにいたします。その際も十分に気を付けて登校するようお声かけください。また保護者の方の通勤等で家にお子さんを残すことができない場合は通常の始業時間に登校させても構いません。学校で始業時間まで過ごすことも可能です。よろしくお願いいたします。

R.1.9.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年道徳「いのちはいくつもあるのかな」 命をテーマした授業でした。どうして命は大切なのか?じぶんはどのように命を大切にしているか?など、考え話し合っていました。

R.1.9.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「町の安全を守る」 学校の中の火災から人を守る工夫として、消火栓、煙探知機、そして防火扉など、調べていました。

9月5日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

マーボー丼
もやしのスープ
大学芋
牛乳


サツマイモが出回る季節になりました。今日は千葉県産のさつまいもを大学芋にしました。こんがりときつね色に揚げて、手作りのたれを絡めました。こどもたちも「おいしい!」と言いながらよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはながかりの皆様

やりみず会おはながかりの方々が図工室前の花壇を整備してくださいました。雑草を取り払い、とてもきれいになりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
磯ご飯
豚の生姜焼き(茹でキャベツ付き)
にんじんシリシリ
にらたまみそしる
ぶどう
牛乳


主食、主菜、副菜、果物、乳製品の五つがそろった、五つの輪で体力アップ献立です。今日の献立は「疲労回復を」テーマにしていて、炭水化物とタンパク質、ビタミンがとれる組み合わせです。長い時間の運動によってエネルギーが不足すると疲労が起こります。普段の食事でしっかりとエネルギーを補給して運動後は、炭水化物とタンパク質、ビタミン類を多く含む食べ物をとるようにしましょう。

にんじんシリシリは千切りにしたにんじんの炒め物で、切り干し大根とツナと一緒に炒めています。にらたまじるは、煮干しのだしに、たまねぎ、じゃがいも、にら、卵が入った味噌汁です。豚の生姜焼きは、生姜醤油に付け込んでからオーブンで焼いています。しっかり味が染みていておいしかったです。
画像1 画像1

R.1.9.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「花から実へ」 目で見て、映像で拡大して、アサガオの花のつくりをじっくり観察していました。

R.1.9.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「こん虫のかんさつ」 みどり広場で昆虫を探して、丁寧に観察していました。

R.1.9.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年体育科「タグラグビー」 単元1時間目の授業でした。ボールの扱い方に慣れたり、ゲームの仕方を練習したり、楽しくオリエンテーションしていました。

R.1.9.4 読み聞かせ6

画像1 画像1
画像2 画像2
 多くの学級で、2学期の読み聞かせがスタートしました。子供たちも目を輝かせて聴いていました。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。

R.1.9.4 読み聞かせ5

画像1 画像1
画像2 画像2
 多くの学級で、2学期の読み聞かせがスタートしました。子供たちも目を輝かせて聴いていました。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。

R.1.9.4 読み聞かせ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの学級で、2学期の読み聞かせがスタートしました。子供たちも目を輝かせて聴いていました。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。

R.1.9.4 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの学級で、2学期の読み聞かせがスタートしました。子供たちも目を輝かせて聴いていました。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。

R.1.9.4 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの学級で、2学期の読み聞かせがスタートしました。子供たちも目を輝かせて聴いていました。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。

R.1.9.4 読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの学級で、2学期の読み聞かせがスタートしました。子供たちも目を輝かせて聴いていました。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。

9月3日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
いかの松かさ焼き
肉じゃが
キャベツのピリから炒め
牛乳

給食でよく使われる食材のひとつであるじゃがいもをたくさん使った肉じゃがを作りました。じゃがいもには体を動かすエネルギーになる栄養がたくさん含まれています。そのエネルギーに負けないくらい注目したい栄養はビタミンCです。ビタミンCは風邪を予防したり、お肌をつるつるにしてくれます。夏の疲れが残る時期です。しっかり食べて風邪を予防しましょう!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

1年生

2年生

6年生

放課後子ども教室