** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

5月23日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
三色丼
くずきりスープ
ぴりからこんにゃく
牛乳


炒りたまご(黄色)、茎わかめのごまいため(緑)、ごぼう入りの肉そぼろ(茶)の三色丼をつくりました。炒り卵は14キロもの卵液を、大きな回転釜で泡立て器を絶えずかき混ぜて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.1.5.24 運動会リハーサル3

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の運動会に向けて、全学年で最終リハーサルをしました。真剣に笑顔いっぱいで取り組んでいました。明日が楽しみです。

R.1.5.24 運動会リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の運動会に向けて、全学年で最終リハーサルをしました。真剣に笑顔いっぱいで取り組んでいました。明日が楽しみです。

5月22日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ひじきと豆のピラフ
卵のスープ
ポテトのチーズ焼き
牛乳


ポテトのチーズ焼きは蒸したじゃがいもを塩で調味してチーズをのせてオーブンで焼きあげています。こんがりときれいな焼き色に仕上がりました。こどもたちも「おいしそう!」と言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.1.5.24 運動会リハーサル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の運動会に向けて、全学年で最終リハーサルをしました。真剣に笑顔いっぱいで取り組んでいました。明日が楽しみです。

R.1.5.22 全校練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、最後の全校練習でした。応援や閉会式の練習に真剣に取り組みました。

R.1.5.22 全校練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、最後の全校練習でした。応援や閉会式の練習に真剣に取り組みました。

5月21日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ミルクパン
ワーテルゾーイ
アスパラソテー
フリッツ
牛乳


2020年東京オリンピックまでに、給食では夏季大会が行われた国の料理を紹介しています。今日はベルギーの料理です。ワーテルゾーイはベルギーの北西部の名物料理です。仕上げに生クリームに卵を加えたものを入れるシチューに似た料理です。フリッツはフライドポテトのことで、川が凍り、漁ができなかった時に魚の代わりにじゃがいもを揚げて食べたのが始まりといわれています。日本でもなじみのある料理と似ていてこどもたちも食べやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん
さばのごまみそ焼き
じゃがいもそぼろ煮
じゃこ炒め
牛乳


長崎県産の新じゃがを使ったそぼろ煮を作りました。新じゃがは、皮が薄くて、水分が多いのが特徴です。煮崩れしないようにいつも以上に気を付けて調理員さんが調理してくれていました。じゃがいもにはみかんに負けないくらいビタミンCが多いのが特徴です。運動会練習の疲れで体調を崩しやすい時期です。しっかり食べて風邪を予防しましょう!
画像1 画像1

5月17日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
マーボー丼
小松菜のスープ
ごまめナッツ
牛乳

マーボー丼には、約170丁もの豆腐を使っています。調理員さんが一丁一丁丁寧に切り、荷崩れを防ぐために下茹でしてから使っています。給食のマーボー丼には、にんじん、にらなどの野菜も入っていて栄養満点です。
画像1 画像1

5月16日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
とりごぼうごはん
ゆばとうずらのたまごのすまし汁
生揚げのみそ炒め
カラオレンジ
牛乳


生揚げのみそ炒めは、生揚げを一度煮てから、きゃべつや豚肉と炒めて作っています。生揚げに、味を煮含めるひと手間をするとこどもたちも食べやすいようです。

5月15日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん
鮭の塩焼き
野菜のうま煮
彩和え
牛乳


野菜のうま煮は、今が旬の新じゃが、さやえんどう、他にも、にんじん、ごぼう、たけのこなどの野菜を使った煮物です。新じゃがは水分が多く、皮が薄いのが特徴です。調理員さんが煮崩れしないように気を付けて煮てくれました。

画像1 画像1

R.1.5.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年算数科「小数のかけ算」 3学級5展開習熟度別の授業です。既習を生かして80×2.3の答えの求め方を考えます。どのクラスも自力解決して、求め方を全体で共有していました。

R.1.5.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「小数のかけ算」 3学級5展開習熟度別の授業です。既習を生かして80×2.3の答えの求め方を考えます。どのクラスも自力解決して、求め方を全体で共有していました。

R.1.5.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「動いて、考えて、また動く」 説明文の読み取りにすすんで取り組んでいました。事実と解説をまとめたり、小見出しをつけたり、話し合いながら学習していました。

R.1.5.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「ごみ問題のポスターをつくろう」 文字や細かいところの着色に気をつけながら、一生懸命に制作に取り組んでいました。

R.1.5.18 金管バンドミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管バンドの保護者会と練習会がありました。保護者の皆様ありがとうございました。保護者の皆様に練習会の様子を見ていただき、運動会に向けて練習している曲を聴いていただきました。2か月でよく上達しました。頑張りましたね。

R.1.5.17 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年「やりみかぐら」 太鼓のリズムに合わせて、精一杯体を使って踊る練習に取り組んでいました。

R.1.5.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「たんぽぽのちえ」 説明文の読み取ったことを話し合い、まとめていました。すすんで発言していました。

R.1.5.17 運動会の練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1回目の全校練習が体育館でありました。行進の練習、応援歌の練習、応援の練習、どの練習にも元気良く取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

1年生

2年生

6年生

放課後子ども教室