子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

地域施設との交流8

画像1 画像1
画像2 画像2
 デザインうを話し合いながら、進めているのかな。

地域施設との交流7

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全な使い方を教えていただきました。

地域施設との交流6

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日、ひのき工房の皆さんにお手伝いいただき、6年生が糸鋸を使って、木工作品を作っています。

5年生の稲

画像1 画像1
 ブルーシートに覆われた稲です。もみすりまで干しておきます。

地域施設との交流5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今井さんは、今年度、「第34回 東京都障害者総合美術展」において「優秀賞」を受賞されました。
 2020年尾のパラリンピックを想像して描かれた素晴らしい絵画作品です。今井さんの作品は、城山小学校にも飾られています。

地域施設との交流4

画像1 画像1
画像2 画像2
 作業員の今井さんです。とても細かい作業をされています。今井さんとは筆談をさせていただきました。

地域施設との交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイヤを付けるにはどうしたらいいか、デザインはなど、たくさんのアドバイスをもらいながら設計図を完成させていました。
 次回は、学校の図工室に出前授業に来ていただき、糸鋸の実習をしていただきます。

地域施設との交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、木工作品作りをしています。そこで、ひのき工房さんに出向き、いろいろと教わりました。

地域施設との交流1

画像1 画像1
 10月10日、6年生が図工の授業で、地域にある「ひのき工房」さんに出かけました。

4年生嬉しいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の様子です。25日(金)もお弁当になります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

5年生嬉しいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も笑顔満開で食べていました。

6年生嬉しいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はすでに食べ終わっているクラスもありましたが、ニッコリ写真を撮りました。

3年生嬉しいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の様子です。1組では、実習最終日です。先生を囲んでみんなで楽しそうに食べていました。

2年生嬉しいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、うれしそうにお弁当の中身を教えてくれました。

1年生嬉しいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(金)、全校野外活動が中止となりましたが、子供たちは嬉しそうです。もちろん、手作りのお弁当を食べられるからですね。
 写真は1年生です。

3年次研修(6の2)5

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業終了後、指導担当の先生と授業の反省をしました。先生からは、とてもよい授業でしたとのお言葉をいただきました。

3年次研修(6の2)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一つ一つ、しっかりと取り組める2組の子供たちです。

3年次研修(6の2)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのグループも実験の手順をきちんと守り、安全に学習しました。

3年次研修(6の2)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは先生の話をよく聞き、実験結果の予想をそれぞれが立てます。水溶液の酸性、中性、アルカリ性を予想します。

3年次研修(6の2)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年目の6年2組の先生が理科の授業を行っています。育成担当の先生が来ての検証授業です。水溶液の学習でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

教育課程

学校だより

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上