子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

9月10日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごまむぎごはん
ししゃものいそべやき
とんじる
アーモンドあえ
ぎゅうにゅう

ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられるので
カルシウム満点です。

台風に負けない元気で4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時刻が遅くなっても、学校安全ボランティアの方が見守ってくださっています。いつも本当にありがとうございます。

台風に負けない元気で3

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校では、通学路に立つ先生方、学校で児童管理をする先生方と別れて、対応しました。

台風に負けない元気で2

画像1 画像1
画像2 画像2
 中には、台風の風の音で、あまり眠れなかった子もいたようです。「校長先生、ぼく4時間しか寝れなかった。」と話す子もいました。

台風に負けない元気で1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日は、2時間遅れの登校となりました。

台風の余波2

画像1 画像1
画像2 画像2
 倒れた木です。このままでは引き取ってもらえないので、この後、用務主事さんが、短く切りそろえてくれました。

台風の余波1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風15号は、学校にもしっかりと余波を残していきました。校庭トイレ横の木が根元から折れたのを、朝のうちに教職員で片づけました。また、いがぐりも落ちていたのを拾いました。
 朝早くから、みんなが大活躍です。

みんなでマンサージ

画像1 画像1
運動会で頭に巻くマンサージをつけてみました。
かっこよく巻くのは難しいです。

9月9日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
さばのしおやき
ごじる
キャベツのはちおうじしょうがふうみ
ぎゅうにゅう

今日は江戸東京野菜である八王子しょうがを使用した
キャベツのしょうが風味でした。さっぱりした味だったので
暑い日には食べやすいメニューでした。

科学教育センター(浅川合同学習会)13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、講師の先生から水生生物について説明してもらい、全員でバットの中を確認しました。ヒゲナガカワトビケラの幼虫が一番多かったことから、市役所付近の浅川は、ある程度きれいな川だそうです。
 充実した学習になりました。

科学教育センター(浅川合同学習会)12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 捕れた水生生物は全部バットに入れます。

科学教育センター(浅川合同学習会)11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで一生懸命に水生生物を捕ります。捕れた種類や量で川のきれいさがわかるようです。

科学教育センター(浅川合同学習会)10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の学習は「水生生物」の観察です。講師の先生から説明や注意を聞いてから、川に入りました。

科学教育センター(浅川合同学習会)9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に野鳥の観察に行きました。たくさんの種類の鳥が観察できました。

科学教育センター(浅川合同学習会)8

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが捕ってきた魚を漁協の方が、色々と教えてくださいました。捕ってきた魚はもちろん最後に、川に戻しました。

科学教育センター(浅川合同学習会)7

画像1 画像1
画像2 画像2
 事前に漁協の方が投網で魚を捕まえてくれました。カワムツ、オイカワ、ウグイ、何といってもアユがいっぱいいるのが嬉しかったです。

科学教育センター(浅川合同学習会)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しが強かったので、水に入るのは気持ち良かったです。全員がライフジャケットを着用しています。
 城山小の3人の先生方も一緒に川に入り、子供たちの安全確保をしてくれていました。

科学教育センター(浅川合同学習会)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たも網を川下に置いて、川上から足で魚を追い出し、捕まえます。

科学教育センター(浅川合同学習会)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは手にたも網を持って川に入ります。

科学教育センター(浅川合同学習会)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 センター生は「魚」「水生生物」「鳥」の3グループに分かれ、学習しました。写真は「魚」グループの様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

教育課程

学校だより

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上