体育大会特別練習期間です。暑い中、毎日頑張っています。

宿舎帰着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひと班が疲れた身体を引きずり、宿舎に帰着しました。第一声は、「靴、脱ぎたい」でした。
タクシー代を清算し、学習用資料があるか確認しました。

午後の清水寺2

画像1 画像1 画像2 画像2
ひと班は清水寺見学後の班です。
「入り」を全てカバーするつもりでしたが、脇の道から入られてしまったようです。

本田先生を加え撮影しました。

午後の清水寺

画像1 画像1
班行動の生徒を追い求めても、なかなか出会えないものです。
そこで、ターゲットを定め、「待ち伏せ」することにし、昼食後から清水寺入口にいました。
目の前を数千の人と様々な言語が行き交いました。

やっとひと班に出会えました。
西陽を避けた手が顔を隠してしまいました。ごめんなさい。
予定では、あと4班が来るはずです。それまで気力、体力が保つことができればよいのですが。

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
地図を見る男子は、私と出会ったあとにルートを求めている様子を演出するために女子から指示されて演技しました。

産寧坂、清水坂

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食場所を求める班とゆき違いました。
相変わらず、清水坂は人で溢れています。

祇園から清水寺まで、口頭試問で答えたかった名前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
断り・写真は演技によるものです。
京都らしい看板に見入っていたので、演技をしてもらいました。
また、絵になるよう、わざわざ坂を登って来てもらいました。

報告し損ねていました。
答えたかったのは、
東本願寺・ひがしほんがんじ
烏丸・からすま
堀川丸太町・ほりかわまるたまち

地名は難しいですね。

二条城4、二の丸御殿

画像1 画像1
二条城二の丸御殿の唐破風をバックに撮影しました。

暑いです。

二条城3、二の丸庭園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

二条城2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

二条城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都見学の定番です。
大政奉還という歴史の現場を感じていました。

岩越先生の日記2

9月25日16:41
奈良公園では興福寺と東大寺大仏殿を中心にボランティアガイドさんに話を聞きながら見学しました。班によってはガイドさんについて行くことができずに迷子になった人もいましたが彼らなら想定範囲内。

ガイドさんの話はどうだったと聞いてみると「お寺の細かいところまで説明してくださり分かり易かったです」。「印象に残った話は?」と尋ねると「鹿のフンは1日に1トンでる」「大仏殿は48mの高さがあるのに1階建である」ことだそうです。

別の生徒に聞くと「一つのことをとても詳しく、とても丁寧に説明してくださいました」「物知りだなぁと思いました」。

ボランティアガイドさんの中に昨年の修学旅行でもお世話になった方がいらっしゃいました。挨拶に行くと「去年の生徒さんも今年の生徒さんもとってもいい子達ですね」「理解力もあるし、やりやすいです」とのこと。とても褒めていただきました。誰たちのことかな

9月26日10:00

昨夜の夕食も美味しそうに、楽しそうに食べていました。ただ、食事が終わるとすぐに自分の用事で立ち歩く人が多く気になりました。係会や実行委員会で話題になり、今朝の朝食では改善され周りに配慮した行動をとっていました。

お風呂で男子は興奮状態でテンションが上がり過ぎていたと、入浴係の反省の中で問題提起されました。

係会のいくつかでは26日の京都市内班行動では一人一人が時間に気を配って行動しようと提案され宿舎の部屋ごとに確認したようです。

8時38分には全班が出発しました。体調の心配された生徒も全員出発できました。みんなげんきです。

今日の班行動でどんなドラマが生まれるか楽しみです。

宿舎出発、口頭試問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発予定時刻まで余裕のある班に、岩越先生が口頭試問しました。

「とうほんがん」「とりまる」「ほりかわまる」との解答がありました。
無事に帰って来ることを願います。

正しい答は次の報告で。

宿舎出発9

画像1 画像1 画像2 画像2
 

宿舎出発8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

宿舎出発7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

宿舎出発6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

宿舎出発5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

宿舎出発4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

宿舎出発3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

宿舎出発2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

平成31年度年間指導計画

学校いじめ防止基本方針

部活動活動方針

小中一貫教育全体構想