コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

11月29日給食

画像1 画像1
11月29日(金) 
ごはん、あじのもみじ焼き、いりどり、八王子産ゆずの浅漬け、くだもの、牛乳

今日は八王子市小津町のゆずを使用しています。ゆずの果汁だけでなく、皮もすりおろして入れています。あじのもみじ焼き、旬のみかんと、冬らしい献立でした。

11月28日給食

画像1 画像1
11月28日(木) 
マーボー丼、えのきと小松菜のスープ、黒糖アーモンド、牛乳

今日は人気の献立です。マーボー丼には豆板醤が入っていますが、野菜をたっぷり使用しているのでやさしい味になっています。

11月27日給食

画像1 画像1
11月27日(水) 
きびごはん、ししゃものいそべ焼き、ひじきの煮物、ぴりからこんにゃく、はっち君の根菜汁、牛乳

はっち君は八王子市の食育キャラクターです。八王子の「八」と鉢植えの「鉢」をかけています。はっち君の鉢に植えてある野菜は、八王子で育った野菜をあらわしていて、八王子の野菜を食べよう!という思いが込められています。今日はさつまいも、にんじん、だいこん、ねぎが八王子産の野菜でした。

11月26日給食

画像1 画像1
11月26日(火) 
チリビーンズサンド、野菜のスープ煮、ヨーグルトポムポム、牛乳

ヨーグルトポムポムの「ポム」はフランス語で「りんご」のことです。ヨーグルトが入ったしっとりとしたケーキで、児童にも好評でした。

11月25日給食

画像1 画像1
11月25日(月) 
かやくごはん、厚焼き玉子、ごま大根、湯葉のすまし汁、牛乳

11月24日は「いい日本食」にちなんで和食の日とされています。和食ならではのだしの旨味をきかせた献立でした。給食では料理に合わせてだしをとっていますが、今日は昆布とかつお節でだしをとりました。かやくごはんや厚焼き玉子にもだしを使用しています。

11月22日給食

画像1 画像1
11月22日(金) 
八王子産白いごはん、鮭の塩焼き、いちょうのすまし汁、揚げと小松菜の煮びたし、くだもの、牛乳

今日は八王子市内の公立保育園、幼稚園、小学校、中学校で八王子産のお米を食べる日でした。今年はお米が豊作ということで、食育メモには農家さんからのメッセージをのせて、クラスで読んでもらいました。

11月21日給食

画像1 画像1
11月21日(水) 
ミルクパン、サンデーロースト、チップス、くだもの、牛乳

今日はオリンピックパラリンピックにちなんだ、世界の料理です。今日はイギリスの料理です。サンデーローストは日曜に教会に礼拝をしたあとに食べるお肉料理です。豚肉にりんごのソースをかけて食べました。チップスはフライドポテトのことです。くだものはみかんです。イギリスではみかんはSATSUMA(サツマ)と呼ばれているそうです。

11月20日給食

画像1 画像1
11月20日(火) 
ごはん、あおのりふりかけ、いわしのさつま揚げ、小松菜のみそ汁、かぶときゅうりのゆず風味、くだもの、牛乳

今日は主食、主菜、副菜、乳製品、くだものがそろった五つの輪献立です。今日は骨を強くする、がテーマです。ふりかけ、さつま揚げも給食室で手作りしています。

11月19日給食

画像1 画像1
11月19日(金) 
豆腐のカレー煮丼、茎わかめのじゃこ炒め、きのこのスープ、牛乳

秋の味覚きのこのスープです。えのき、きくらげ、しいたけが入っています。きのこはカロリーは少ないですが、栄養はたっぷり含まれています。特に、お腹の調子を良くする食物繊維が豊富です。給食では、旨味の強い干ししいたけをよく使用しています。

5年生の合唱と合奏を聴きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆さまや地域の皆さまにも聴いていただきました。素敵なひと時でした。











iPhoneから送信

落ち葉ひろい

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日に1時間目が始まる前の時間を使って、6年生と落ち葉ひろいをしました。体育館の周りに落ちていた葉っぱをみんなで協力して集めました。短い時間でしたが、一生懸命集めてくれたおかげで、展覧会が始まる前に体育館前がきれいになりました。

11月15日給食

画像1 画像1
11月15日(金) 
五目ちらしずし、鮭の三味焼き、七宝汁、牛乳

今日は七五三のお祝い献立です。七五三は15日にお宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。今日は七五三にちなんで数字がついたメニューです。

11月14日給食

画像1 画像1
11月14日(木) 
コッペパン、ポークビーンズ、コールスローサラダ、くだもの、牛乳

ポークビーンズに入っている大豆は、畑のお肉とよばれるほど栄養があります。洋風のケチャップ味で食べやすく、美味しくできました。くだものは今が旬の姫りんごです。「1日1個のりんごは医者いらず」と呼ばれるほど栄養があります。

11月13日給食

画像1 画像1
11月13日(水) 
中華風炊き込みごはん、海鮮シューマイ、ビーフンスープ、牛乳

今日は中華メニューでした。シューマイは一つ一つ皮に包んで一気に蒸します。スープにはビーフンが入っています。ビーフンは漢字で「米粉」と書き、米から作られています。

11月12日給食

画像1 画像1
11月12日(火) 
チキンカレー、わかめサラダ、フルーツ白玉、牛乳

給食のカレーは、ルウはもちろん手作り、隠し味にりんご、ソース、ケチャップなどが入っています。フルーツ白玉も一つ一つ丸めています。とても人気の献立でした。

11月11日給食

画像1 画像1
11月11日(月) 
さつまいもとちくわの天丼、みそけんちん、小松菜のじゃこ炒め、牛乳

今日は旬の野菜小松菜を使った副菜です。小松菜は八王子市内でも多く作られています。鉄分、カルシウムが多く含まれています。天丼は甘辛タレがとても人気でした。

11月8日給食

画像1 画像1
11月8日(金) 
かみかみごはん、いかのネギ塩焼き、大豆のいそに、根菜ごま汁、牛乳

11月8日はいい歯の日です。今日の給食はかむ食材が多く入ったかみかみメニューでした。良くかんで唾液を出すことによって虫歯になりにくくなります。

中野市民センターに作品を展示しました。

画像1 画像1
地域のお祭りに、一年生の作品を展示しました。ご好評をいただきました。



iPhoneから送信

11月7日給食

画像1 画像1
11月7日(木)
ジャージャー麺、サンラータン、みかん、牛乳

2020年東京オリンピック・パラリンピックにちなんだ世界の料理です。今日は中国・北京の料理でした。ジャージャー麺は肉みその上にもやしのナムルをトッピングして食べます。サンラータンは酸味と辛味が入ったスープです。豆腐や卵が入っていて優しい味になりました。

11月6日給食

画像1 画像1
11月6日(水)
ガーリックトースト、クリームシチュー、大根ごまサラダ、りんごジュース

ガーリックトーストは児童に人気の献立です。クリームシチューは手作りのホワイトルウから作っています。サラダはツナとごまのドレッシングで和えました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校便り

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

家庭への通知文3

家庭への通知文2

献立予定表

学力向上・学習状況改善計画

第九小放課後こども教室

緊急のお知らせ

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡

子ども見守りシート

いじめ防止基本方針

学校評価報告