子どもたちの様子をお伝えしています。

平成から令和へ

画像1 画像1
 平成最後の日は、雨になりました。

離任式その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで本当にお世話になりました。また、愛宕小に来てください。お待ちしています。

離任式その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の三宅先生は、1年間、5年1組の理科を教えてくださいました。

離任式その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 織田先生は、学校を卒業して先生としてのスタートの6年間を愛宕小で過ごしました。

離任式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田中先生は8年間、愛宕小を支えてくださいました。

離任式その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月で愛宕小を去られた先生方とのお別れの会がありました。残念ながら、お仕事の都合でお見えになれなかった先生や職員の方もいらっしゃいましたが、4人の先生にお越しいただきました。
 図工でお世話になった斉藤先生。

4月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・古代ご飯
・筍ハンバーグ(おろしだれ)
・新玉ねぎのみそ汁
・胡麻和え
・牛乳

※今の時期のたまねぎを、『新たまねぎ』と呼びます。新たまねぎは、とってもみずみずしくて、辛みが少ないので、生のままサラダなどで食べても、甘くておいしいですよ! 

1、2年生のワンツードン活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっと緊張しながら、校長室に入ってきました。2年生は、昨年度のことを思い出しながら1年生に声をかけていました。1年間の成長が見える場面です。

愛宕会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第15回の愛宕会総会が行われました。埼玉会長から山本会長に無事、バトンがつながりました。昨年度に世話人・運営委員をしてくださったみなさま、ありがとうございました。今年度、世話人・運営委員を引き受けてくださったみなさま、どうぞよろしくおねがいいたします。
 また、会の中で、毎朝、通学路の安全を見守って下さっている交通安全ボランティアのみなさまに、愛宕会から感謝状の贈呈もありました。
 交通ボランティアのみなさま、いつも本当にありがとうございます。おかげで、安心して子供たちは登校できています。

こどもの日に向け、こいのぼりを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工はこいのぼりを作りました。GWが近付いていますが、5月5日のこどもの日は皆楽しみにしているようでした。工作用紙を使うグループと牛乳パックを使うグループで別れ、個性あふれるこいのぼりがたくさん出来上がりました。

4月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・菜の花ごはん
・鮭の照り焼き
・さつま芋の味噌汁...八王子産の人参、ねぎを使用しました♪
・浅漬け...八王子産のきゃべつ、人参です!
・牛乳

4月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・スパゲティーミートソース
・春キャベツのスープ
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳

※キャベツは、1年を通じてお店に並んでいますが、春に並ぶものを『春キャベツ』と呼びます。春キャベツはやわらかく、みずみずしいので、サラダで食べるのがおススメです!

1,2年生 学校探検をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワンツードンの活動で学校探検をしました。
2年生は班長を中心に保健室や給食室などを1年生に紹介しました。
お互いに楽しく活動ができました。

一斉下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風水害及び集団で下校させる必要がある場合を想定した訓練を行っています。このあと、14時15分までは、外出を控えてください。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節の歌を歌います。この授業から、リコーダーは新しい曲の練習です。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)前期委員会紹介がありました。
愛宕小学校には、代表・集会・放送・保健・運動・図書・飼育栽培・音楽の8委員会があります。先週、16日に1回目の活動があり、それぞれの仕事が始まっています。

4月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・たらけのこご飯
・豆腐の真砂揚げ
・くずきりのすまし汁
・牛乳

※筍は、掘りおこさずにそのまま成長させると、りっぱな「竹」になります。10日ほどで「竹」になるくらい成長が早いそうです。そのため、春の短い間だけが旬なのです。旬とは、食べ物がたくさんとれて、いちばんおいしく、栄養がある時期のことです。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちの良いお天気の日は、休み時間の子どもたちも弾んでいます。

とちのみ学級 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、折り紙に挑戦です。5月の季節の花「あやめ」を折って作っていました。みんなていねいに折っていましたが、折り紙チャンピオンを見つけました。

とちのみ学級 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年は、5月の母の日を意識した学習でした。えかきうたにあわせて、絵を描いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校から

教育課程(届)

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針

学校からの連絡