子どもたちの様子をお伝えしています。

2月12日

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ 中華風卵のスープ 手作りさかなナッツ 牛乳です。

4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「雨の日のバス停で」という話を使って、きまりについて考える1時間でした。まずは一人一人が約束やきまりが必要なわけを考えました。その後、友だちとの意見交換を通して、自分の考えを一歩深めていく時間となりました。
 授業が終わった後も思ったことを話したくなる、そんな1時間の授業でした。

2月10日

画像1 画像1
今日の給食は、スタミナ丼 わかめスープ ジャガイモのきんぴら 牛乳です。

今日はB時程です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもの月曜日より20分早く下校しました。昇降口の6年生の足取りも心なしか、軽やかに見えます。明日は建国記念の日でお休みということもあるのかもしれません。

今週末は学校公開です

画像1 画像1
 ぜひ、お出かけください。来年度入学予定の皆様もぜひ、愛宕小学校の雰囲気や子供たちの様子を見に来てください。
 図工室前に、先日のおおるり展に出品した作品を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

上柚木地区あいさつ運動

画像1 画像1
今回のあいさつ運動は5年生でした。
今年一番の寒さとの予報の中、
朝の集合時間にほとんどの児童が集まり、元気よく登校してくる児童や地域の方に挨拶をする姿が見られました。

2月7日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 豆腐の田楽風焼き カブの味噌汁 東京ウドのきんぴら 牛乳です。 

放課後の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
? 昨日は小中一貫教育研修会を上柚木中学校にて行ったため、子どもたちは5時間授業でした。B時程だったので、放課後子ども教室教室で遊ぶ元気な子どもたちもたくさんいました。
 2月7日(金)3年1組の学級閉鎖が終わり子どもたちが戻ってきました。全校のインフルエンザによる欠席は、昨日の10人から17人と増えています。4年生と6年生の欠席が増えています。お大事に。

6年 小中一貫教育の日

今日は、愛宕小・上柚木小・上柚木中、3校合同の小中一貫教育の日でした。
6年生は5校時に上柚木中に行き、部活の紹介や生徒会の学校説明ガイダンスを聞いてきました。校内巡りもさせていただきました。
卒業まであと約2ヶ月、いよいよ中学校生活が具体的に見えてきたようで、子供たちは少し緊張しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみ学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とちのみ学級の音楽の授業はリズムうち、二人組になって音楽に合わせて手を合わせるなどから始めています。高学年の児童が率先して低学年を引っ張っています。1年生も覚えて、音に合わせて手を動かせていました。

2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、いそごはん おでん はくさいのあえもの デコポン 牛乳です。

6年 朝の読み聞かせ

今日の読み聞かせは、6年合同で読み聞かせをしていただきました。
同じ絵本を英語と日本語で読んでいただきました。
平和や国際理解について考えることができる内容の読み聞かせでした。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の「食べて元気ご飯とみそ汁」では、ご飯を炊いてみそ汁を作る調理実習を行いました。材料の準備にご協力いただきありがとうございました。どの班もおいしいみそ汁を作ることができました。片づけまでバッチリです。

2月5日

画像1 画像1
今日の給食は、マッシュサンド クリームシチュー フレンチサラダ ジョアです。

2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリームシチューのホワイトルーができあがりました。

なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員の児童がお手本となって、愛宕小学校で長年取り組んでいる「リズムなわとび」をしました。1年生もさっそく動きを覚えて挑戦しています。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3年生は学年閉鎖です。これ以上の蔓延を防ぐため、元気な人もお家でゆっくり過ごしてください。
 多くのお休みがいる中でしたが、楽しそうに粘土で製作していました。

2月4日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 酒のごま味噌焼き 小松菜汁 茎わかめのきんぴら 牛乳です。

なわとび月間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、この時期に行っているなわとび月間。全校でなわとびカードを使っていますが、昨年度使ったカードを担任が保管をしておいて、次の学年に引き継いでいます。
 子供たちのなわとびに対する意欲と身に着ける技術の高さから学校としての積み重ねを感じます。
 
 

3年2組学級閉鎖のお知らせ

 本日3年2組在籍27名のうち、発熱のため欠席者が9名、そのうち7名がインフルエンザとの診断を受けています。そのため、3年2組につきましては、校医と相談の上、明日より学級閉鎖いたします。
 各御家庭で、以下の点に御留意いただき、お子様の健康管理に努めていただきますよう、重ねてお願いいたします。

1  閉鎖学級     3年2組

2  学級閉鎖期間   令和2年2月5日(水)〜 2月7日(金)

3  お願い
   ・学校の授業時間(8時30分〜15時20分)は、症状がないお子様は、家庭学習を行い、お子様だけで外出をさせないよう御指導をお願い致します。
   ・現在熱のないお子様でも、もし発熱した場合には、すぐに医師の診断を受けてください。
   ・風邪をひいているお子様は、安静と休養に努め、一日も早く全快するようにしてください。
   ・学級閉鎖期間は、外(特に人混みの中)に出ないよう注意してください。
   ・お子様だけで留守番をするような時には、火災など安全面に十分注意させるようにしてください。
   ・うがい、手洗いの励行に努めてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校から

教育課程(届)

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針

学校からの連絡