子どもたちの様子をお伝えしています。

2月20日 みんな友達班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな陽気の中、みんな友達班活動を行いました。どの班も笑顔であふれ、笑い声が校庭中に響いていました。残すところあと一回になりました。最後の活動もこんな天気だといいですね。

3年 消防署見学

社会科「火事を防ぐ」の学習で消防署の見学をしました。消防署で働く人がどんなことをしているのか見学し話を聞くことができました。「なぜ消防士になったのですか?」という質問にも笑顔で答えてくださり、社会科の学習だけでなく、キャリア教育としても有意義に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の植木の手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
? 業者さんにお願いして、樹形を整えていただきました。

防災倉庫の清掃 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛宕会世話人代表さんからのコメントです。
 愛宕会の防災備蓄品のペットボトルの水を全て外に出して、中の清掃を行い(埃や葉っぱ、蜘蛛の巣などでけっこう汚れてました)、中にあるものを貴家さんと確認しました。
 1時間弱で無事に終わりました。

防災倉庫の清掃 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、愛宕会世話人の皆様と運営委員の皆様に体育館傍にある防災倉庫の清掃をしていただきました。
 まさかの時に備えての防災倉庫ですが、どんなものがどのくらい備蓄されているかを確かめる貴重な機会にもなったと思います。


 

3月21日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 とりむねにくのたつた揚げ ほうれんそうのごまあえ けんちんじる きよみオレンジ 牛乳です。

バンドクラブ発表

画像1 画像1
2月20日(木)バンドクラブの発表がありました。
10月から練習してきた「マリーゴールド」を発表しました。
20人で気持ちを合わせて演奏することができました。
クラブの時間に録音もとったので、お昼の放送でも流してもらう予定です。

2月20日

画像1 画像1
今日の給食は、こぎつねうどん やきじゃがもち 煮びたし 牛乳です。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日が近づいてきました。2年生の道徳の教科書に東日本大震災を取り上げたページがあります。2年生は2011年に起きた大震災ををだれも経験していませんが、しっかりと考えていました。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ジュースでかんぱい」という単元です。自分の飲みたいジュースをイメージして制作しました。作りたいものがはっきりしているので、どの子のできあがりも素晴らしいものでした。

リズムなわとび その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動委員の児童が前に立って、動きをリードしてくれます。初めて挑戦する一年生も一生懸命動きをまねています。
 曲の最後は、自由な跳び方に挑戦です。低学年でもびゅんびゅん二重跳びをしている児童がいます。

2月19日

画像1 画像1
今日の給食は、ジャンバラヤ フライドチキン コールスロー クリーミートマトスープ 牛乳です。

2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ガーリックライス 鮭のネギバジルソース カボチャのサラダ カブのポタージュ 牛乳です。

リズムなわとび その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は中休みに全校児童が校庭に集まって、リズムなわとびをしています。いきものがかりの曲に合わせた、愛宕小オリジナルのリズムなわとびです。曲がかかると、自然と体が動きます。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で跳び箱運動をしています。いろいろな場の設定し、踏み切りや両手でしっかりと自分の体を支持することなどの感覚づくりを行っています。

プール裏の梅の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは足を踏み入れない部分ですが、プール裏の白梅と紅梅の花が見事に咲いています。紅梅には、写真ではちょっと見づらいのですが、メジロがやってきていました。

生活科むかしあそび その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八王子お手玉の会のみなさんには、今年も来ていただきました。こま回しのブースにもたくさんの保護者の方が来てくださいました。

生活科むかしあそび その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けん玉は保育園や幼稚園でやったよと教えてくれる子もたくさんいました。保護者の方も、手に取ってお手本を見せてくださいました。ありがとうございました。

生活科むかしあそび その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはじきで遊んでいます。だんだんとこつをつかんできたようです。

生活科むかしあそび その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日の学校公開時に、1、2年生は、生活科の授業として、ビー玉、お手玉、おはじき、こま、けん玉のむかしあそびを体験しました。八王子お手玉の会の方や保護者の方にも教えていただきながら、むかしあそびの魅力を感じることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校から

教育課程(届)

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針

学校からの連絡